2014東京インターナショナルオーディオショウ
株式会社ノア
acoustical systems、ARGENTUM ACOUSTICS、audio research、behold、BLADELIUS、Burmester
DR. FEICKERT ANALOGUE、LABORATORIUM、NITTY GRITTY、Sonus faber、Wadia、XLO

試聴会側ブースの全景です。

試聴用のスピーカーとしてSonus faberのLILIUMを使用していました。

試聴システム用のパワーアンプにはaudio researchの新型パワーアンプやモノラルパワーアンプReference250、Burmesterの911mkIIIをモノラルで2台使用していました。

中央にはSonus faberの30周年記念モデルであるExtremaが展示されていました。

audio research社の新型ステレオパワーアンプGS150を使用していました。

ソース側の機器とプリアンプ
手前ラック上-手前から
CDプレイヤー Burmester / 069 with PSU
アナログプレイヤー DR.Feickert Analogue / Firebird(限定色のゴールド)
プレイアンプ Burmester / 077
フォノイコライザーアンプ Burmester / 100
DACプリアンプ Burmester / 099
奥のラック
プリアンプ Audio Research / GSPre
CDプレイヤー Burmester / 102
プリメインアンプ Burmester / 101
USB DAC Burmester / 113

Audio Researchの真空管プリアンプ GSPre

ラックのプレイヤーのアップ

Sonus faberのOLYMPICA III(右)とVenere 3.0(左)

ENIGMA Acousticsのスーパートゥイーター Sopranino

展示ブース側の様子

Sonus faberのOLYMPICA III

Sonus faberのOLYMPICA I、OLYMPICA II

Sonus faberのVenere Center Black/White

Sonus faberのVenere 2.0 WoodとVenere Wall Black/White