YAMAHA YP-400
¥39,000(1974年頃)
解説
ヤマハのプレイヤー技術を継承して開発されたベルトドライブプレイヤー。
駆動方式にはベルトドライブ方式を採用しており、完全ダイナミックバランスの高精度仕上げによる30cmアルミダイキャスト製ターンテーブルを定速回転の4極シンクロナスモーターでドライブしています。
さらに、YP-700にも搭載されたメカニズムを採用し、独自のダブルフロートサスペンションでプレイヤー全体を懸架しています。
オート機構を搭載しており、トーンアームをレコード面上にもっていきPlay&offスイッチを押すと、アームがゆっくりダウンして演奏が始まり、演奏が終るとアームはアームレストに自動的に戻りターンテーブルも止まります。また、レコード演奏の途中でカットしたい場合もPlay&offスイッチのワンアクションでアームはアームレストに戻ります。
このオート機構はレコード演奏中にはメカニカルフリーの状態になるため、針先やレコードには負担をかけません。
トーンアームには軽合金パイプ製のJ字型トーンアームを採用しており、アーム部での共振を抑えた設計のシンプルなトータルマスバランス型となっています。また、プレイヤーパネルの内部には針圧1.5g~2.5gに対応するアンチスケーター機構を内蔵しています。
さらにヘビーウェイトカートリッジ用のサブウェイトも付属しています。
ヘッドシェルはEIA規格のプラグイン方式となっており、接点には金メッキが施されています。
カートリッジにはMMカートリッジであるシュアーM75シリーズを採用しています。
機種の定格
| 型式 | レコードプレイヤー |
| <ターンテーブル部> | |
| 駆動方式 | ベルトドライブ |
| 支持方式 | ダブルフロートサスペンション |
| モーター | 4極シンクロナスモーター |
| ターンテーブル | 30cmアルミダイキャスト |
| 回転数 | 33・1/3、45rpm |
| SN比 | 48dB以上(5cm/s、1kHz) |
| ワウフラッター | 0.08%以下(WRMS) |
| <トーンアーム部> | |
| 型式 | J字型スタティックバランス方式 |
| 実効長 | 222mm |
| オーバーハング | 17mm |
| 針圧調整機構 | 直読式、0~3.5g(0.5gステップ) |
| 取付カートリッジ自重 | 5g~12g |
| ヘッドシェル | 交換可能、EIA規格 |
| <カートリッジ部> | |
| 型式 | MM型、SHURE M75-6SM |
| 針先 | 0.6milダイヤモンド |
| 交換針 | SHURE N-75-6(¥5,800) |
| 適正針圧 | 2.5g |
| 最適負荷抵抗 | 47kΩ |
| 出力電圧 | 4mV |
| <総合> | |
| 付属機構 | オートリターン オートカット |
| 電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz |
| 消費電力 | 15W |
| 外形寸法 | 幅440x高さ155x奥行383mm |
| 重量 | 8.4kg |