YAMAHA KR-1000
¥99,800(1982年頃)
解説
カセットデッキ、チューナー、アンプを一体にしたシステム。
カセットデッキ部は基本性能を重視した設計となっており、ヤマハ・フェザータッチフルロジックコントロールで次の動作への移行はダイレクトかつソフトタッチで行えます。
また、オートテープセレクタを搭載しており、メタル、クローム、ノーマルといったテープの種類を自動的に検出できます。さらに、ドルビーNRも内蔵しています。
自動録音レベルコントロール(ALC)の採用で録音ミスを防止しています。
チューナー部は、4ビットマイコン使用のクォーツデジタルシンセサイザチューナーとなっています。
水晶振動子の高い同調精度でPLLを構成することで、同調ズレのない安定した受信を実現しています。
また、FM/AM各5局計10局をワンタッチで呼び出せるプリセットメモリー機構や、UP/DOWNで自動的に最適同調するオートサーチチューニングを採用しています。
さらに、停電してもプリセットメモリーが消えないバッテリーバックアップや、受信した最後の局を記憶するラストチャンネルメモリー等の機能を搭載しています。
アンプ部はICアンプを採用しており、トーンコントロールも搭載しています。
トリプルミキシング機能を搭載しており、ソースと楽器とマイクの3つを同時にミキシングできます。
機種の定格
| 型式 | カセットターミナルコンポ |
| <アンプ部> | |
| 出力 | 40W+40W(EIAJ) 30W+30W(20Hz~20kHz、両ch駆動、8Ω、THD 0.05%) |
| 全高調波歪率 | 0.05%(AUX、Tape、Tuner→SP out、15W、8Ω) |
| 入力感度/インピーダンス | Phono:2.5mV/47kΩ MIC:1mV/5kΩ AUX:150mV/28kΩ |
| 周波数特性 | 20Hz~20kHz ±0.5dB |
| RIAA偏差 | ±0.5dB |
| SN比 | Phono:72dB AUX、Tape、Tuner:85dB |
| トーンコントロール | Bass:±10dB(50Hz) Treble:±10dB(20kHz) |
| <FMチューナー部> | |
| 受信周波数 | 76.1MHz~89.9MHz |
| 実用感度 | mono:10.4dBf |
| SN比 | mono:75dB stereo:72dB |
| 実効選択度 | 55dB |
| ステレオセパレーション | 45dB(1kHz) |
| <AMチューナー部> | |
| 受信周波数 | 522kHz~1611kHz |
| 実用感度 | 15μV |
| <カセットデッキ部> | |
| トラック型式 | 4トラック2チャンネル |
| モーター | DCサーボモーター |
| ヘッド | 録再:パーマロイヘッド 消去:ダブルギャップフェライト |
| ワウフラッター | 0.04%(WRMS) |
| 周波数特性 | メタルテープ:40Hz~17kHz クロームテープ:40Hz~16kHz ノーマルテープ:40Hz~15kHz |
| 総合SN比 | 52dB以上 |
| <総合> | |
| 電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz |
| 消費電力 | 65W |
| 外形寸法 | 幅435x高さ107x奥行388mm |
| 重量 | 9.7kg |