
YAMAHA CR-600
¥95,000(1974年頃)
解説
MOS FETを採用したステレオレシーバー。
メインアンプ部には全段直結ピュアコンプリメンタリーOCL回路を採用しています。
電源部にはレギュレーションの良いパワートランスを採用しています。また、メインアンプ部を除く全回路へ定電圧回路から電圧を供給しており、電圧変動などによるトラブルが無く安定した動作を実現しています。
保護回路にはトランジスタとダイオードを使用しており、トラブルが発生すると即座にリレーが働いて回路を遮断します。
この回路は電源ミューティングも兼ねており、パワースイッチON/OFF時に発生するショックノイズを防止しています。
イコライザーアンプ部にはモノシリックICを採用しており、高いS/N比と低歪率を実現すると共に安定度の高い特性を得ています。
ラウドネスにはコンティニュアスラウドネス回路を採用しており、ラウドネス専用の調整ツマミを搭載することで実際のリスニング環境に応じた聴感補正が可能です。
この回路では、ラウドネスツマミをFLATポジションにしてボリュームを普段聞く位置にセットしておけば、それより小さい音量で聞きたい時にはラウドネスツマミを回していくだけで、もとの音量から20dBレベルダウンした音量までラウドネス量を増しながら最適の聴感バランスを保って音量をコントロールすることができます。
トーンコントロール回路は2段直結アンプのコレクター・エミッター間にNFをかけたヤマハ方式となっています。
この方式は低歪率で残留雑音も少なく、ツマミの中点ではうねりの無いフラットな特性が得られます。
FMフロントエンド部は、RF段とミキサー段に高周波特性の良いデュアルゲートMOS
FETを採用しており、周波数直線型の精密4連バリコンと相まって感度を高めると共に、各種の妨害排除特性を改善しています。
IF段はICと4素子のセラミックフィルターで構成されており、リニアな位相特性と優れたリミッター特性を実現しています。
MPX回路には高性能ICを採用しており、ビート妨害やSCA帯からの妨害を少なく抑えています。また、入力レベルによる諸特性の変化も少ないため、安定度の高い特性を実現しています。
セパレーションが最大で歪が最小の最適同調点を維持するためAFC回路を搭載しています。
CR-600ではチューニングツマミに手を触れるとAFC回路が自動的にOFFになる設計となっています。このため、電波の弱い局も強電界局に引き込まれること無く正確に選局できます。
さらに、選局中に局と同調するとAFC/Stationインジケーターが薄く点灯し、ツマミから手を離すとインジケーターは明るく点灯することでAFC回路がONになったことを表示します。
AMチューナー部は同調回路を3連エアバリコン、セラミックフィルター、同調コイル2本によるトリプルチューン方式で構成しており、高安定度と高選択度を実現しています。また、大電力化の傾向にあったAM放送に対応した専用AGC回路を搭載することで強電界地域でもクリアな受信を可能にしています。
メーター回路にはAGCをかけ、強入力にも飽和することなくリニアに指針を振らせています。
マイク用にトランジスタ3個構成の専用アンプを内蔵しています。さらに、マイクのボリュームと他のプログラムソースのボリュームが独立しているため、マイクミキシングが可能です。
2系統のテープ回路を搭載しています。
ローフィルターとハイフィルターを搭載しています。
プリアンプ部とメインアンプ部を分離して使用できます。
FMミューティング回路を搭載しています。
300Ω平衡型と75Ω不平衡型(同軸ケーブルホルダーつき)のアンテナ端子を搭載しています。
IF出力端子を搭載しています。
ダイヤル面のインジケーターにはLEDを採用しています。
機種の定格
型式 | ステレオレシーバー | ||
<オーディオ部> | |||
実効出力(歪率0.1%) |
|
||
ダイナミックパワー | 100W(IHF、8Ω) | ||
全高調波歪率(20Hz~20kHz) | 0.1%以下(実効出力時) 0.04%以下(1W出力時) |
||
混変調歪率(70Hz:7kHz=4:1) | 0.1%以下(実効出力時) 0.05%以下(1W出力時) |
||
パワーバンド幅(IHF、歪率0.5%) | 5Hz~70kHz | ||
周波数特性(1W出力時) | Main in:10Hz~100kHz +0 -1dB Phono(RIAA偏差):30Hz~15kHz ±0.5dB Aux、Tape PB:10Hz~50kHz +0.5 -1dB |
||
ダンピングファクター | 70(1kHz、8Ω) | ||
負荷インピーダンス | 4Ω~16Ω | ||
入力感度/インピーダンス (1kHz、実効出力時) |
Phono1、2:3mV/50kΩ Mic:3mV/50kΩ Aux1、2、Tape PB A、B:150mV/45kΩ Main in:775mV/50kΩ |
||
最大許容入力(1kHz) | Phono:135mVrms(歪率0.1%) Mic:450mVrms(歪率0.3%) |
||
出力レベル/インピーダンス(1kHz) | Rec out A、B:150mV/2kΩ Pre out:775mV/2kΩ |
||
トーンコントロール | Bass:±10dB(50Hz) Treble:±10dB(10kHz) |
||
フィルター | Low:50Hz(12dB/oct) High:8kHz(6dB/oct) |
||
ラウドネス | 等ラウドネスカーブに準ずるコンティニュアスラウドネス | ||
S/N(IHF、Aネットワーク) | Main in:100dB以上 Phono:75dB以上 Mic:70dB以上 Aux、Tape PB:90dB以上 |
||
<FMチューナー部> | |||
受信周波数 | 76MHz~90MHz | ||
実用感度(IHF、84MHz) | 2.0μV | ||
イメージ妨害比(84MHz) | 90dB | ||
IF妨害比(84MHz) | 95dB | ||
スプリアス妨害比(84MHz) | 95dB | ||
AM抑圧比 | 55dB | ||
キャプチャーレシオ | 1.5dB | ||
実効選択度(IHF) | 75dB | ||
S/N | 70dB | ||
全高調波歪率(400Hz) | mono:0.3% stereo:0.5% |
||
ステレオセパレーション(400Hz) | 40dB | ||
周波数特性 | 50Hz~10kHz ±1.0dB | ||
サブキャリア抑圧比 | 40dB | ||
ミューティング信号レベル | 10μV | ||
IF outレベル/インピーダンス | 400mV/1kΩ | ||
<AMチューナー部> | |||
受信周波数 | 525kHz~1,605kHz | ||
実用感度(IHF、バーアンテナ) | 52dB/m | ||
選択度(1000kHz) | 30dB | ||
<総合> | |||
使用半導体 | IC:4個 トランジスタ:59個 MOS FET:2個 ダイオード:33個 ツェナーダイオード:3個 LED:3個 |
||
消費電力 | 120W(定格) 200W(最大) |
||
外形寸法 | 幅474x高さ158x奥行300mm | ||
重量 | 12.5kg |