YAMAHA C-6
¥98,000(1980年頃)
解説
ピュアカレントサーボアンプとパラメトリックトーンコントロールを搭載したC-4の後継機にあたるコントロールアンプ。
C-6は、ピュアカレントサーボアンプ方式を採用したDCイコライザアンプと、ピュアカレントサーボアンプ方式のフラットアンプで構成されています。また、必要に応じて使用できるピュアカレントサーボアンプ方式MCヘッドアンプと、ヤマハ独自の新開発パラメトリックトーンコントロール回路を搭載しています。
アンプに使われる素子のノンリニアによって給電系が音質に悪影響を与えるのを防ぐためピュアカレントサーボアンプを採用しています。
このピュアカレントサーボアンプでは、電源ラインに常に一定電流を流しており、電源部や配線のL/C/R成分だけでなく、電流変化によるノンリニアなど給電系の影響を受けません。さらにアースラインに信号電流が流れないため、アースインピーダンスの影響を受け難く、低域のクロストークが改善されています。また、アンプ内部で負荷への電流の出し入れを行うので、出力電流のループが小さいため、このループから発生するフラックスの影響が極めて少なく、歪率が改善されています。
イコライザ部には、初段にローノイズハイゲインDual FETを採用したカスコードブートストラップカレントミラー差動入力、プリドライブ段にダーリントン接続、出力段にピュアコンプリメンタリーSEPP回路を採用したDCアンプ構成となっており、さらにピュアカレントサーボ回路を搭載しています。
ここで使用されているローノイズハイゲインDual FETは、特にローノイズ仕様となっており、gmの高い2つのFETの電気的・熱的特性を揃えて同一パッケージに収められています。
フラットアンプ部にはピュアカレントサーボ方式を用いており、初段にローノイズハイゲインDual
FETを用いたカスコードブートストラップ回路、カレントミラー差動ドライブ、ピュアコンプリメンタリーSEPPを採用したDCアンプとなっています。
特にカスコードブートストラップ回路をアッセンブリーしたことによって、中点電圧のドリフトが非常に少なくなっています。
MCヘッドアンプ部にはローノイズハイゲインDual FETによる2段増幅回路を採用しています。
ヤマハ独自のトーンコントロール機能としてサーボオペレーション方式によるパラメトリックトーンコントロールを採用しています。
この回路では、中心周波数(fo)、周波数帯域幅(Q)、ブースト/カット量(Level)といったトーンコントロールに関する3つのパラメーターをそれぞれ互いに影響を与えることなく独立して自在に連続可変できます。また、中心周波数を高精度6連スライドボリュームとしたことで1/3オクターブ表示となっており操作性を向上させています。
パラメトリックトーンコントロール回路の効果的な使い方ができるように新しくトーンモードセレクターを搭載しています。
Defeatポジションではパラメトリックトーンコントロールは信号経路から切り離され、DCイコライザ-DCフラットアンプというシンプルな回路構成となります。
Pre outポジションでは、パラメトリックコントロールはフラットアンプの次段に入ることになり、コントロールが可能です。
Rec out1/2ポジションでは、パラメトリックトーンコントロールは録音出力端子にビルトインされ、テープデッキの録音信号のコントロール機能を持つようになります。この場合テープデッキからの再生信号はパラメトリックトーンコントロールには入らず、DCフラットアンプのみを通過することになります。
リモートロータリースイッチやリモートプッシュスイッチの採用により、音質・特性優先でのレイアウトコンストラクションを可能にしています。
さらに、オーディオ専用プラスチック電解コンデンサーやファーストリカバリーダイオードなどクオリティパーツにより高音質化を図ってます。
ヘッドホン専用のアンプを搭載しています。回路構成は高耐圧ローノイズICとコンプリメンタリーブースターを採用したOCLパワーアンプとなっています。
-20dBのオーディオミューティング回路を搭載しています。
録音するソースとスピーカーで鳴らすソースを独立して選ぶことができるRec out
Selectorを搭載しています。
ハイフィルターとローフィルターを搭載しています。
Rec outとPre outにリレー回路を装備しており、電源のON-OFF時にともなうショックノイズを防止しています。
モードセレクターによりステレオとモノラルの切換えが可能です。
ACアウトレットを搭載しています。
機種の定格
型式 | コントロールアンプ |
<アンプ部> | |
入力感度/インピーダンス | Phono1 MC:100μV/100Ω Phono1/2 MM:2.5mV/47kΩ/220μF Aux、Tuner、TapePB1/2:150mV/47kΩ |
最大許容入力(1kHz、0.01%) | Phono1 MC:9mV以上 Phono1/2 MM:240mV以上 Aux、Tuner、TapePB1/2:1V以上 |
定格出力/インピーダンス/最大出力 | Pre out:2V/950Ω/13V以上 Rec out:150mV/220Ω/13V以上 |
周波数特性 | Phono1 MC:20Hz~20kHz 0±0.3dB(RIAA) Phono1/2 MM:20Hz~20kHz 0±0.2dB(RIAA) Aux、Tuner、TapePB1/2:10Hz~100kHz 0±0.2dB |
SN比 (IHF-Aネットワーク、定格出力時) |
Phono1 MC:71dB(250μV、0Ω入力ショート) Phono1/2 MM:83dB以上(0Ω入力ショート) Aux、Tuner、TapePB1/2:102dB以上(5.1kΩ入力ショート) |
残留ノイズ | 100dBm(Vol.min) |
全高調波歪率(20Hz~20kHz) | Phono1 MC:0.025%以下(Vol.-30dB、2V出力) Phono1/2 MM:0.003%以下(Vol.-30dB、2V出力) Aux、Tuner、TapePB1/2:0.002%以下(Vol.max、10V出力) |
チャンネルセパレーション (1kHz、Vol.-30dB) |
Phono1 MC:70dB以上(0Ω入力ショート) Phono1/2 MM:70dB以上(0Ω入力ショート) Aux、Tuner、TapePB1/2:70dB以上(5.1kΩ入力ショート) |
混変調歪率 | Aux、Tuner、TapePB1/2:0.003%(10V出力) |
フィルター特性 | Low Filter:15Hz、12dB/oct High Filter:10kHz、12dB/oct |
オーディオミューティング | -20dB |
<トーンコントロール部> | |
周波数コントロール | Low:31.5Hz~640Hz、連続可変 High:640Hz~12.5kHz、連続可変 |
レベルコントロール | Low、High:±12dB、連続可変 |
バンド幅コントロール | Wide、Narrow:0.3~3、連続可変 |
<ヘッドフォンアンプ部> | |
定格出力 | 1V |
出力インピーダンス | 180Ω |
最大出力 | 12mW(8Ω) |
<その他> | |
ACアウトレット | switched:2系統、total200Wmax unswitched:1系統、200Wmax |
電源 | AC100V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 37W |
外形寸法 | 幅435x高さ114.3x奥行338.5mm |
重量 | 6.4kg |