VICTOR DD-V9
¥128,000(1982年発売)
解説
ファインアクシス・リバース・システムを搭載した3ヘッド録再クイックリバースデッキ。
操作部にはスライディング・コントロールパネルを採用しており、シンプルなデザインを実現しています。
録音ヘッドにセンアロイ、再生ヘッドにフェライトヘッドを用いたコンビネーションヘッドを採用しています。
また、消去ヘッドには2ギャップフェライトヘッドを採用しています。
リバースメカニズムには回転ヘッド方式のFine Axis Reverse Systemを採用しています。
このメカニズムはヘッドマウント・ベースと回転部分のヘッド・ホルダーで構成されており、ヘッドホルダーを受けるアジマス調整スクリューの先端にルビーを圧入して狂いを防ぐジュエル・ロック方式を採用しています。さらにヘッドホルダーのルビーのあたる部分にステンレス製のクランプ・プレートが巻き込むことで耐摩耗性を高めています。また、部品精度は全て10ミクロン・オーダーとなっており、ダイカスト精度としてはこれ以上は望めない精密加工となっています。
回転部分には滑りが良く温度特性の優れた特殊フッ素樹脂コーティング採用されています。オイルやグリスと違って摩擦係数に変化が無く、長期間の使用にもガタがきません。さらに、2点保持構造とすることでスムーズな回転を確保しつつヘッド先端のブレを小さく押さえています。
また、ヘッドをじかにヘッドホルダーに固定せず、一旦ヘッドクランプに入れてヘッドホルダーに圧入する構造を採用しています。これにより、フォワード方向とリバース方向の各々で独立したアジマス調整ができるだけでなくヘッドの高さも調整可能になり、両方向ともヘッドとテープの相対位置を正確にとることが出来ています。この結果、フォワードとリバースの両方向の周波数特性や、変動しやすい高域特性を自動時に保っています。
さらに、アジマス調整スクリューやヘッド高さ調整スクリューには通常の2分の1のネジピッチを採用しており、高い精度を実現しています。
A面からB面へのテープ反転は、テープのガイドピンに埋め込まれた赤外線センサーによって行います。
発光素子から出た光が磁気テープとリーダーテープの間のスプライシング・テープに当たった瞬間、受光素子が光の変化を検知して反転指示を行います。この間の音切れはわずか0.4秒となっています。
また、マイコンによって判断することで確実な動作を可能にしています。
メカニズムには2モーター・フルロジックとメカ駆動用モーターのサイレント・メカを採用しており、メカ駆動用モーターに連動するカムの位置をマイコンで検出することで全てのモードを動かしています。
キャプスタン用モーターにはパルスサーボDDモーターを採用しています。
このモーターのサーボ回路には周波数発電機によって回転を検出するFGサーボを採用しています。ビクター方式ではこの部分に160極80パルスの全周積分型を採用することで位置的なズレが起きても検出誤差を生じにくくしています。また、位置的なズレが起きないよう、FGマグネットはキャプスタンと同軸とし、さらにセンターを保持してから着磁する方法をとっています。
また、温度変化や部品のばらつきによって回転精度が低下するのを防ぐため、マルチ・プライド・ブリッジ・ドライブ回路によってこれらの影響を吸収し、ワウフラッターを向上させています。
オートRECミュートを搭載しています。
この機能は、REC状態で押すと約4~5秒の無音スペースを自動的に設定してRECスタンバイとなります。また、ビクター独自の回路設計によってストップ状態からの無録音も設定できます。
インデックススキャンを搭載しており、曲の頭の部分を10秒間ずつ再生しながらA面B面にわたって次々と走査することができます。
ブランクサーチを搭載しており、テープの空白部分を探すことができます。
FF状態で12秒以上無録音部分があるとブランクとみなし、自動的に曲の終わりまでもどってブランク部分を約4秒間送って止まります。
STOP、PLAYの2メモリー機能を搭載しており、通常のSTOPメモリーやPLAYメモリーのほかに、STOPとPLAYの両メモリーを併用することで2点間のブロックリピートが可能です。
リバースモードとの組合せによってA面、B面にわたるブロックリピートが可能です。
4デジ・カウンターを搭載しており、テープ残量時間直読、4桁電子カウンター、20曲飛び越し選曲、ストップウォッチの機能として使用できます。
テープ残量時間直読機能は、リバース時にはA面のテープエンドで0となりB面に入ると同時にB面の残り時間が表示されます。また、3分を切ると分表示が点滅します。
4桁電子カウンターはリバース方向はマイナスカウントとなり、テープ上のA面とB面の同位置で同じ数字が表示されるようになっています。
20曲飛び越し選曲機能です。最大20曲までA、B両面にわたって選曲します。1曲指定の場合は曲数指定の必要もなく、ミュージックスキャンボタンでダイレクトに頭出しできます。
ストップウォッチ機能はA/B両面にまたがって加算されます。ストップ、ポーズ時は表示時間が自動的にホールドされます。
B・E・Sチューニングシステムを搭載しています。
この回路では、ノーマル系、クローム系、メタルの3分野に対応するだけでなく、それぞれのカテゴリーの中でテープごとにバイアス、イコライザー、センシティビティをジャストチューニングし、理想に近い録音状態に設定します。また、バイアスの設定には周波数特性上のMOL(最大出力レベル)バランスを重視し、周波数特性をフラットにするだけでなく、録音した時のリニアリティやダイナミックレンジを可能な限りとっています。
B・E・Sチューニングはスタートボタンを押すと、まずバイアスアジャストの操作を開始し、左右の平均値で16ステップの中から最適点を選び出します。イコライザーは高域(12.5kHz)16ステップ、中域(4kHz)8ステップの2つに分け、しかも高域は2回録音して平均値をとり、L/R独立に設定します。また、感度補正(センシティビティ)も左右の平均値をとって行います。以上の動作を15秒ほどで行い、チューニングが完了するとテープは自動的にスタート位置に巻き戻されます。
ノイズリダクションシステムとしてドルビーC NRを搭載しており、ノイズ低減効果と高域リニアリティの改善を実現しています。
DD-V9にはドルビーB NRやMPXフィルタースイッチを搭載しています。また、ドルビー標準ICを採用することで動作の安定性を向上しています。
オートテープセレクトを搭載しています。
ピークホールド付き2色FLピークメーターを搭載しています。
セーフティロック付きのタイマースタート機構を搭載しています。
リモートコントロール端子を搭載しています。
機種の定格
型式 | ステレオカセットデッキ | ||
ヘッド | 録音:SA 再生:フェライト 消去:2ギャップフェライトx2 |
||
モーター | キャプスタン用:パルスサーボDDモーター リール用:DCモーター メカニズム駆動用:DCモーター |
||
ワウ・フラッター | ±0.07%(Wpeak、EIAJ) 0.035%(WRMS) |
||
早巻時間 | 約90秒(C-60) | ||
周波数特性(EIAJ) |
|
||
周波数範囲 (EIAJ、-20dB録音) |
メタル:15Hz~20kHz クローム:15Hz~20kHz ノーマル:15Hz~19kHz |
||
SN比 | NR off:55dB(メタル、EIAJ) 60dB(WTD、1kHz、3%3次高調波歪率、メタル) Dolby B on:1kHzで5dB、5kHz以上で10dB改善 Dolby C on:500Hzで約15dB、1kHz~10kHzで最大20dB向上 MOL改善効果:10kHzで4dB向上 |
||
歪率 | 0.4%(1kHz、3次高調波歪率、メタルテープ、EIAJ) | ||
チャンネルセパレーション | 40dB(1kHz、EIAJ) | ||
クロストーク(EIAJ) | 65dB(250Hz) | ||
入力端子 | Line:80mV/80kΩ | ||
出力端子 | Line:0~0.5V/5kΩ Headphone:0~0.6mW/8Ω(8Ω~1kΩ適合) |
||
リモコン端子 | ミニホーンジャック | ||
電源 | AC100V、50Hz/60Hz | ||
消費電力 | 32W | ||
最大外形寸法 | 幅435x高さ110x奥行277mm | ||
重量 | 約6.5kg | ||
別売 | リモートコントロールユニット R-70(¥5,000) |