TRIO LS-5000
¥35,000(1台、1975年頃)
解説
パッシブラジエーター方式を採用したブックシェルフ型スピーカーシステム。
            
            エンクロージャーにはパッシブラジエーター方式を採用しています。この方式では、ウーファーによって引き起こされる内部の音圧変化を利用してパッシブラジエーターを駆動することで、低音域の能率を大幅に改善されています。
            LS-5000ではパッシブラジエーターには25cmコーン型パッシブラジエーターを搭載しています。このユニットはウーファーと音質や振動の同期をとるためコーン紙やエッジにウーファーと同じものを採用し、低域の質感を向上させています。また、コーン紙の基部にウェイトを採用することで音圧レベルの高い低音域を実現しています。
            
            低域には25cmコーン型ウーファーを搭載しています。
            このユニットにはLSシリーズで開発された音の明るいCFコーンを採用しており、さらに音のキレを向上するためにNUKP(未ざらしパルプ)が配合されています。
            また、ダブルチャンバー方式を採用しており、ウーファーのボイスコイルに接着したチャンバーとコーン紙に取付けられたチャンバーの2重構造となっています。ボイスコイルに直結した口径の小さな紙製チャンバーはウーファーの高域を十分に伸ばしており、さらにコーン紙上の布製チャンバーは高域まで延びてきた音圧を滑らかに落とし、トゥイーターにつなげています。
            エッジ部には非対称S字型エッジを採用しており、上下の振幅が大きくとれることでコーン紙が自由に運動できるようにしています。また、磁気回路には大型のものを採用することでダンピングの効いた低音と能率の良い中高域を実現しています。
            
            高域にはボイスコイル径2.54cmのソフトドーム型トゥイーターを搭載しています。
            このユニットにはソフトドームの素材を徹底的に追求して選ばれた雁皮紙を振動板に採用しています。雁皮紙は繊維が長く、しなやかさや強さと優れた特性を持っており、明るい高域再生を実現しています。また、イコライザーと振動板の間にドーナツ状のミクロングラスウールを挿入するとともに振動板中心部の吸音材をカットして音の明るさを強調しています。
            さらに、LS-700と同クラスの大型マグネットを使用することで歯切れの良い高域を実現してます。
            
            フロントバッフルには中高域の明るさを重視してランバーコア材を採用しています。この板材は芯材にムク材を使用し、表と裏に単板を貼りあわせることで明るくヌケの良い響きを持たせています。
            さらに、ウーファーとパッシブコーンの間に斜めに音響板を設置することでエンクロージャー内部の定在波の発生を防止し、低域特性を最良のものに仕上げています。
			
機種の定格
| 方式 | 2ウェイ・2スピーカー・パッシブラジエーター方式 ・ブックシェルフ型  | 
                
| ユニット | 低域用:25cmコーン型 高域用:ドーム型(ボイスコイル径2.54cm) パッシブラジエーター:25cmコーン型  | 
                
| 再生周波数帯域 | 35Hz~20kHz | 
| 最大入力 | 60W | 
| インピーダンス | 8Ω | 
| 出力音圧レベル | 93dB/W/m | 
| クロスオーバー周波数 | 4kHz | 
| 外形寸法 | 幅320x高さ715x奥行301mm | 
| 重量 | 15.3kg |