
TRIO KX-710
¥65,000(1975年3月頃)
¥68,000(1975年10月頃)
解説
KX-910と同時期に発表されたDCサーボモーターを採用したステレオカセットデッキ。
従来の70φのフライホイールに比べて約2倍の回転エネルギーを持つ90φのフライホイールを採用しています。これによりワウフラッターを大幅に減少することができ、安定したテープ走行を実現しています。
また、フライホイール駆動用のベルトには平ベルトを採用しており、、表裏ともに研磨仕上げが可能で厚みムラを無くす事ができるため、角ベルトに比べてスリップムラが少なく、ワウフラッターを向上しています。
駆動モーターには、70g-cm負荷トルクに対しても規定回転数2,000rpmを堅持するハイトルクのDCサーボモーターを採用しています。
メカニズム・シャーシには1.4mm厚の鋼材を使用しており、機械的な強度を大幅に向上することで平面度の狂いを極力少なくしています。これにより回転部から発生する振動を吸収することができ、ヘッド部への振動伝達をカットすることでフラッターを改善しています。
また、ヘッドプレートの板厚も1.6mmに改良することでヘッドの精度を向上しています。
キャプスタンには超精密仕上げが施されており、真円度0.1μを実現しています。
オートストップ機構を搭載しており、テープ走行が終了するとヘッドがテープから離れるとともにピンチローラーも自動的にキャプスタンから離れ、操作ボタンがOFFとなります。これによりモーターやテープに無理な力がかからず、初期性能を維持しています。
電源部は全ブロックに定電圧回路を採用しており、電源電圧を常に一定に保つことによって録音バイアスの発振出力の変動を抑え、周波数特性を改善しています。
録再ヘッドには、高周波損失が少なく、半永久的に安定した周波数特性を維持する超硬質SFH(スーパーフェライトヘッド)を採用しています。このヘッドは耐磨耗特性に優れているため、ヘッドの片減りによる特性の乱れを低減しています。
テープの記録磁束密度160pwbを0VUの録音基準レベルとして設定しており、テープの飽和レベルまで約10dBあるため、ダイナミックレンジの広い、歪の少ない録音が可能です。
LEDを用いたピークレベルインジケーターを搭載しており、テープの飽和点近くまでの大入力が入力された場合に確認ができます。
このインジケーターは250pwbで点灯するため、飽和レベルまでは約6dBあり、余裕を持った録音が可能です。
ALC(オートレベルコントロール)回路を搭載しています。
ダイナミックレンジの広いソースを録音する場合にALC回路をONにしておくと、過大入力が入っても歪の少ない音を録音することができます。
マイクアンプとラインアンプを分離した設計を採用しています。
マイクとラインの録音用にそれぞれ専用のアンプを搭載することで、アンプを共有した際にラインをマイクレベルまで減衰することで発生するSN比の劣化を防止でき、リニアリティの良い録音が可能です。
キュー/レビュー機能を搭載しており、再生音を出しながら早送り・巻戻しができます。
メモリーリワインド機能を搭載しています。
この機能では、例えば録音する時にテープカウンターを000にセットし、メモリースイッチを入れておけば、録音終了後にREWすると999の位置で自動的に停止します。
レベルメーターを搭載しています。
ノイズリダクションシステムとしてドルビーシステムを搭載しており、テープヒスによるノイズなどの雑音を低減しています。
ドルビーシステムを通したFM放送のリスニングやエアチェック用にドルビーFMコピー機能を搭載しています。
オートテープセレクターを搭載しており、検出穴のあるクロームテープを装着するとクロームテープ用イコライザー回路に自動的に切換えられます。
プッシュボタン配列にはテープ操作ボタンを走行機能と停止機能に分けたデュプレックス(2段配置)方式を採用しています。
この方式では、使用頻度の高い走行機能部を手前に配置したうえに、7つのボタンの全てが片手の範囲に収めることで操作性の向上を図っています。
機種の定格
型式 | 形式 | カセットデッキ |
トラック形式 | 4トラック2チャンネル、ステレオ | |
モーター | DCサーボモーター | |
使用ヘッド | SFH(スーパーフェライトへッド) 消去ヘッド |
|
テープ速度 | 4.8cm/s | |
ワウフラッター | 0.08%WRMS 0.10% |
|
周波数特性 | 30Hz~16kHz(クロームテープ) 30Hz~13kHz(ローノイズテープ) |
|
SN比 | Dolby off:50dB(クロームテープ) Dolby on:58dB(クロームテープ) |
|
入力感度/インピーダンス | Mic:最小入力レベル0.24mV/10kΩ Line:最小入力レベル77.5mV/470kΩ |
|
出力レベル/インピーダンス | Line out:規定出力レベル490mV/100kΩ Headphone:8Ω~16Ω DINコネクター |
|
早送り、巻戻し時間 | 82秒以内(C-60使用時) | |
電源 | AC100V、50Hz/60Hz | |
外形寸法 | 幅404x高さ127x奥行252mm | |
重量 | 5.3kg |