TRIO KP-7500
¥54,000(1975年発売)
解説
基本性能を充実させたダイレクトドライブプレイヤー。
駆動モーターには新検出方式の高精度ハイトルクDCサーボモーターを採用しています。
スピード検出機構にLEDとフォトダイオードの組み合わせによるオプティカル検出機構を採用しており、慣性能率200kg・cm2、重量1.5kgのターンテーブルとの組み合わせて良好なワウフラッターとS/N比を実現しています。
モーターボードに新しい音響素材であるNRSB(Non Resonance Solid Board)を採用しています。
この素材はガラス繊維やポリエステルと砕石を組み合わせたもので、収縮率が0に等しいため寸法精度の狂いが無く、比重も高いという特長を持っています。この素材によりボードの密度を高めて内部ロスを大きくし、共振を抑えています。
また、共振点を分散させるためボードの背面には縦横にリブを張っており、特にアームの取付部には大量のマスを配して共振を抑えています。
トーンアームには単品で販売されてるアームと同じ思想で開発された精密加工の14インチパイプアームを採用しています。
アームの回転軸受にはアンギュラコンタクト・ベアリングを使用しており、ハイコンプライアンス・カートリッジの軽針圧トレースを実現しています。
ヘッドシェルとカートリッジの接点には金メッキが施されており、電導率を改善すると共に経年変化を防いでいます。
接続ケーブルには5ピン端子のコネクターを採用しており、アームとワンタッチで接続できます。
糸吊り式のインサイドフォースキャンセラーを採用しています。
カートリッジにはMM型カートリッジであるV-46を採用しています。
0.4φの軽量カンチレバーやダイヤ無垢針によって音質改善を図っています。
キャビネットに12mm厚と底板に15mm厚のホモゲン材を使用しており、共振を抑えています。
機種の定格
型式 | レコードプレイヤー |
<ターンテーブル部> | |
駆動方式 | ダイレクトドライブ |
駆動モーター | ブラシレスDCサーボモーター |
ターンテーブル | 30.0cmアルミダイキャスト製、1.5kg 慣性能率200kg・cm2 外周ストロボ |
回転数 | 33-1/3、45rpm |
回転数切換方式 | 純電子式コントロール |
回転数微調整範囲 | 33-1/3、45rpm各独立調整 調整範囲:±8% |
ワウ・フラッター | 0.03%WRMS |
S/N比 | 60dB(JIS) |
起動 | 1/2回転で定速回転 |
<トーンアーム部> | |
型式 | スタティックバランスS字型パイプアーム 針圧直読式バランスウェイト 高さ調整付き 糸吊り式インサイドフォースキャンセラー(ストップロック付き) EIA規格プラグイン方式 |
実効長 | 237mm |
適合カートリッジ自重範囲 | 5.5g~14.5g |
オーバーハング | 15mm |
トラッキングエラー | ±1.5゜以内 |
<カートリッジ部> | |
カートリッジ | MM型(V-46) |
針先 | 0.5milダイヤ針 |
適正針圧 | 1.5g±0.5g |
最適負荷インピーダンス | 50kΩ |
出力電圧 | 3mV(1kHz、50mm/sec) |
出力バランス | 1.5dB(1kHz、50mm/sec) |
周波数特性 | 20Hz~20kHz |
チャンネルセパレーション | 25dB以上(1kHz) |
コンプライアンス | 10x10-6cm/dyne |
交換針 | N-46 |
<その他> | |
付属機構 | アームエレベーション アンチスケーティング ピッチコントロール ストロボランプ 高さ調整付きインシュレーター 着脱自在フリーストップダストカバー |
出力ケーブル | 超低容量オーディオケーブル |
電源 | AC100V、50Hz/60Hz |
定格消費電力 | 5W |
外形寸法 | 幅480x高さ180x奥行350mm |
重量 | 12kg |