- TRIO KP-7070
- ¥70,000(1979年頃) 
解説
クォーツロックと慣性ロックを採用したDDターンテーブル。
      
      静的負荷変動をクォーツでロックすると同時に、過渡的負荷変動を550kg・cm2の慣性モーメントでロックし、回転制度を高めています。
      これによりクォーツロックによって周波数成分の低い静的負荷から回転精度を守ると共に、針先と音溝との摩擦による過渡的負荷変動を抑えています。
      
      硬質ステンレス削り出しの10φセンターシャフトを採用しています。
      これによりターンテーブルとキャビネット間の機械インピーダンスを増加させています。
      
      トーンアームに加わる分割振動のなかで、レベルの大きなfo共振からトーンアームを守るため質量分離型トーンアームを採用しています。
      アームパイプとメインウェイトはブチルゴムでカップリングされ、メインウェイト部で発生する振動をカートリッジに伝えるのを防いでいます。
      トーンアーム内線材には絹巻きペンタリッツ線を採用し、直流抵抗成分を下げ伝送ロスを防いでいます。
      
      ウェッジチャック式アームホールディング、ヘリコイド式アームエレベーション、無共振トーンアームブラケットを採用しています。
      
      ヘルムホルツの原理を基にした防振設計テーブルシートを採用しています。
      テーブルシートの表面に小さな孔、内部に共鳴空間を設け、レコード盤に発生した分割振動を吸収しています。
      さらに材質面でも検討を加えレコードホールド効果を高めています。
      
      カートリッジは別売りでした。
			
機種の定格
| 型式 | クォーツPLLダイレクトドライブターンテーブル | 
| <フォノモーター部> | |
| 駆動方式 | ダイレクトドライブ | 
| モーター | クォーツPLLリバーシブルサーボ 20極30スロットDCモーター | 
| 起動トルク | 1.5kg・cm以上 | 
| ターンテーブル | 33cm、2.6kgアルミ合金ダイカスト製 | 
| 慣性モーメント | 550kg・cm2(ゴムシート含む) | 
| 回転数 | 33・1/3、45rpm | 
| ワウ・フラッター | 0.022%(WRMS) | 
| SN比 | 62dB(JIS) 83dB(DIN-B) | 
| トランジェント負荷特性 | 0.00030%以下(400Hz、33・1/3rpm、20g・cm負荷) 0.00015%以下(1kHz、33・1/3rpm、20g・cm負荷) | 
| 定常負荷特性 | 0%(針圧120gまで) | 
| 起動特性 | 1.8秒 | 
| 回転数偏差 | ±0.002%以内 | 
| 時間ドリフト | 0.0002%/h以下 | 
| 温度ドリフト | 0.00002%/℃以下 | 
| 電源電圧特性 | 0%(±10V) | 
| <トーンアーム部> | |
| 型式 | スタティックバランスS字型パイプアーム | 
| 構造 | 弾性カップリング質量分離方式 | 
| アーム実効長 | 245mm | 
| オーバーハング | 15mm | 
| トラッキングエラー | +1.8゜~-1.0゜ | 
| 針圧可変範囲 | 0~3.0g(0.1gステップ) | 
| 適用カートリッジ重量 | 2~12g(付属シェル使用時) | 
| 付属シェル | オーディオリッツ線使用アルミ合金ダイキャスト | 
| アーム高さ調整 | 6mm | 
| <総合> | |
| 付属機構 | スタティック型アンチスケーティング ヘリコイド方式アーム高さ調整 ウェッジチャック方式アームロック 二芯シールドオーディオコード 無反動オイル式アームエレベーション デュアルサスペンションアブソーバー | 
| 電源 | AC100V、50Hz/60Hz | 
| 消費電力(電気用品取締法) | 9W | 
| 外形寸法 | 幅490x高さ165x奥行454mm | 
| 重量 | 15.5kg |