TRIO KA-900
¥79,800(1980年頃)
解説
Σドライブを搭載したプリメインアンプ。
Σドライブ方式では、アンプの筐体内で完結していた従来のNFBの考え方をスピーカー側の入力端子まで拡大し、スピーカーケーブルもアンプの内部配線の一つとしてとらえ、スピーカーの入力端子での性能を保証しています。
まず、スピーカーの+側とパワーアンプ部の帰還ポイントを結ぶ独自のΣケーブルを設置し、スピーカーの磁気回路が引き起こす逆起歪をはじめ、様々な種類の歪を、スピーカーの入力端子で発生させないように制御しています。
さらに、−側のケーブルもアースポイントと電源ループを分離することで、一点アースの考え方をスピーカーの入力端子とアースポイントの電位差を全くなくしています。
アンプ部には、ハイスピード技術をさらに推し進め、オープンループゲインを可聴帯域外にまで延長したニューハイスピードを開発・搭載しており、可聴全帯域での内部インピーダンスと帰還量を一定とすることにより、TIMの発生やスイッチング歪の発生を抑えています。
従来、NFBを安定してかけるために、位相補正回路を多様し、オープンループのカットオフ周波数が可聴帯域内に存在していたため、NFBの絶対量が高域で不足していました。KA-900では全段カスコードつきAクラス、出力は3段ダーリントン接続として、まずNFBをかける以前のいわゆる裸特性を改善し、さらに必要とするNFB量は十分に確保しています。さらに、ファイナルトランジスターにマルチエミッター構造のHigh-ftタイプを使用し、電圧増幅段にも超高周波トランジスタを採用するなど、回路内で位相補正を必要とする要因を排除しています。
これにより、1kHz前後だったオープンループ時(NFBを外した上体)の周波数特性を数10kHzまで伸ばす事に成功しており、可聴周波数帯域で均一にNFBがかかるようにしているため、スイッチング歪などの高域での歪は大幅に減少しています。
ウーファーのfo(最低共振周波数)周辺でのダンピングファクターを重視し、通常のアンプでは10mコードの先端で測ると、55Hzのダンピングファクターは10程ですが、KA-900では500という驚異的な値を実現しています。
パワーアンプ部はTuner(AUX)入力からSP端子まで、コンデンサーをひとつ持たないストレートDC構成となっています。
イコライザーアンプ部では、新しく開発したICを使用しており、MM/MCの入力切換はゲイン切換方式を採用しています。
ヘッドアンプ方式と違って回路が単純化でき、音質も改善されています。
熱伝導率の高いヒートパイプを放熱器に採用しており、ファイナルトランジスター間で発生する電磁波の飛びのループを最小限にし、信号系への悪影響を抑えています。
レックアウトセレクターを搭載しており、入力セレクターに関係なく、rec outへの信号を自由に選べます。
底板と側板に樹脂材を採用するなど、信号系の近辺から磁性体を極力少なくする非磁性体構造を採用しており、聴感上気になるマグネティックディストーションを改善しています。
音量をプリセットできるフェーダーを採用しており、音量を決めておけば、フェーダーにタッチするだけでフェードイン、フェードアウトができます。
機種の定格
型式 | Σドライブアンプ | ||||
定格出力(20Hz~20kHz、両ch動作) | 80W+80W(8Ω、Phono→sp out) | ||||
全高調波歪率(20Hz~20kHz、8Ω) |
|
||||
混変調歪率(60Hz:7kHz=4:1) | Tuner、AUX、Tape→sp out:0.005%(定格出力時、8Ω) | ||||
周波数特性 | DC~400kHz -3dB(Tuner、AUX、Tape→sp out) | ||||
ダンピングファクター(100Hz) | アンプ単体:500 Σケーブル終端:500 |
||||
入力感度/インピーダンス | Phono MM→sp out:2.5mV/47kΩ Phono MC→sp out:0.2mV/100Ω Tuner、AUX、Tape→sp out:150mV/47kΩ |
||||
SN比(IHF-A) | Phono MM→sp out:86dB Phono MC→sp out:66dB Tuner、AUX、Tape→sp out:105dB |
||||
トーンコントロール |
|
||||
ラウドネスコントロール(Volume -30dB) | +10dB(100Hz) | ||||
サブソニックフィルター(-3dB) | 18Hz、6dB/oct | ||||
ライズタイム | 0.9μs(Tuner、AUX、Tape→sp out) | ||||
スルーレート | ±120V/μs(Tuner、AUX、Tape→sp out) | ||||
Phono最大許容入力 (Phono→Tape rec、1kHz、歪率0.003%) |
MM:270mV MC:15mV |
||||
PhonoRIAA偏差 | 20Hz~20kHz ±0.2dB | ||||
出力レベル/インピーダンス | Tape rec(PIN):150mV/330Ω | ||||
電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz | ||||
定格消費電力(電気用品取締法) | 220W | ||||
電源コンセント | 電源スイッチ連動:2系統 電源スイッチ非連動:1系統 |
||||
外形寸法 | 幅440x高さ123x奥行375mm | ||||
重量 | 10kg |