
TRIO KA-7002
¥86,400(1971年頃)
解説
KA-6000で培ったソリッドステート回路技術を投入し全段直結純コンプリメンタリー回路を採用したプリメインアンプ。
メインアンプ部には全段直結回路を採用しており、結合コンデンサーを排除しています。これにより直流からの増幅が可能となり、周波数特性が大幅に向上し、帰還量を深くかけることが可能となっています。また、出力コンデンサーによる低域での出力インピーダンスの上昇も無くなり、出力インピーダンスは超低域から高域までフラットとなっています。
出力コンデンサーを用いた非対称電源方式では上側と下側の電流経路が異なり、出力コンデンサーが下側のトランジスタの電源となるため容量値に限界があり、超低域での最大出力が低下します。KA-7002では電源が上下対称となっているため超低域での出力低下が無く、安定した出力を実現しています。
また、入力信号の上下各半サイクルでトランジスタの動作が全く同じになるため、準コンプリメンタリー回路では避けられなかったクロスオーバー歪とスイッチングパルス成分を取り除くことができ、小出力時の歪を低減しています。
直流安定度を高めるため、初段とプリドライブ段には温度特性の良いトランジスタで差動増幅回路を構成し、ツェナーダイオードを用いて初段回路の供給電圧を安定化し、さらに100%の直流帰還をかけています。これにより直流がスピーカーのボイスコイルに流れて機械的定位が悪化する心配がありません。この差動増幅回路は2個のトランジスタがエミッター抵抗を共有する構成のため多量の帰還がかかり、自己安定度が高くなっています。また、この差動増幅は直結回路のため位相特性に優れ、スピーカーに対するダンピングファクターが向上しています。
イコライザーアンプ部には3段直結のNF型回路を採用しています。
トーンコントロール部は2dBステップ切換式となっており、ターンオーバーロールオフ特性を2段階切換できます。
さらに、フラットポジションにおけるわずかなうねりを取り除くため、フラットポジションはOFF状態となっており、トーンキャンセルはレベルつまみとディフィートスイッチの両方で操作できます。
保護回路には、出力トランジスタに大きな電流が流れるとドライブ段の入力信号が加わらなくなる電流リミッタによるPC検出方式を採用しています。これによって出力トランジスタの電流を制限しています。
この回路は2電源方式を採用しているKA-7002のプラスマイナス両方について確実に動作し、直結回路の問題点であった保護機能を解決しています。
カットフィルターを搭載しており、アームの共振やモーターゴロ、ワウフラッター、スクラッチなどによるノイズをカットできます。
このフィルターではスイッチ作動時のショックノイズ防止にリーク電流1mA以下という厳選されたタンタル固体コンデンサーを採用しています。
4チャンネルステレオ用の入出力端子とコントロールボリュームを搭載しています。
従来は左右の出力バランスをとるにはMODEをMIXにして音源を左右のスピーカーの中心に合わせる方法を採用していましたが、KA-7002では左右のバランスが一致すると音が消えるNull
Balanceを採用しています。
これによりモノラルレコードを再生しながらNull Balanceを操作することでカートリッジからアンプ回路全体のバランスをとることができます。
プリアンプとメインアンプを独立して使用できます。
機種の定格
型式 | プリメインアンプ |
<パワーアンプ部> | |
ミュージックパワー(IHF) | 196W(4Ω) 170W(8Ω) |
実効出力 | 80W/80W(片ch動作、4Ω) 70W/70W(片ch動作、8Ω) 68W+68W(両ch動作、4Ω) 55W+55W(両ch動作、8Ω) |
全高調波歪率 | 0.5%(定格出力時、8Ω) 0.05%(定格出力-3dB時、8Ω) |
混変調歪率 | 0.3%(定格出力時、8Ω) 0.08%(定格出力-3dB時、8Ω) |
出力帯域幅 | 2Hz~60kHz(IHF) |
入力感度 | Main in:1V/50kΩ |
残留雑音 | 0.24mV(8Ω) |
ダンピングファクター | 45(8Ω) |
<プリアンプ部> | |
入力感度/インピーダンス (定格入力に対して) |
Phono1:2.5mV/30kΩ、50kΩ切換 Phono2:0.06mV/200Ω 2.5mV/50kΩ Mic:2.5mV/50kΩ Aux1/2、Tuner、Tape:200mV/100kΩ |
録音出力 | Tape rec A/B(Pin):200mV Tape rec A/B(DIN):40mV Dubbing A-B:200mV |
周波数特性 | 20Hz~50kHz ±1dB |
最大入力電圧 | 310mV(Phono1、P-P、1kHz) |
トーンコントロール | Bass:±6dB(100Hz、ターンオーバー150Hz) ±10dB(100Hz、ターンオーバー300Hz) Treble:±6dB(10kHz、ターンオーバー6kHz) ±10dB(10kHz、ターンオーバー2kHz) |
ターンオーバーロールオフ | Bass:150Hz、300Hz Treble:2kHz、6kHz |
ラウドネスコンター | +8dB(100Hz)、+3dB(10kHz) |
ローフィルター | 40Hz、18dB/oct 80Hz、18dB/oct |
ハイフィルター | 7kHz、18dB/oct |
イコライザー | RIAA標準カーブに対して ±0.1dB |
SN比 | Phono1:70dB(2.5mV) Phono2:50dB(0.06mV) 70dB(2.5mV) Mic:70dB Aux、Tuner、Tape:80dB |
<総合> | |
付属回路 | 3スピーカー切換 テープモニター(2系統)およびダビング 低出力カートリッジ用ヘッドアンプ 4Dステレオ用入出力端子 4Dステレオ用コントロールボリューム MMカートリッジ用負荷インピーダンス切換 トーンターンオーバー Null Balance オーディオミューティング プリメイン・セパレート mono用出力端子 パワートランジスタプロテクションサーキット ステレオホーンジャック DIN規格録再コネクター(2系統) |
電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz |
定格消費電力(電気用品取締法) | 15W(無信号時) 275W(最大出力時) |
外形寸法 | 幅408x高さ134x奥行280mm |
重量 | 10kg |