Technics SB-M2 Monitor2
SB-M2-S(グレー仕上げ):¥198,000(1台、1982年頃)
SB-M2-M(木目仕上げ):¥220,000(1台、1982年頃)
解説
モニタースピーカーとして最高の物理特性を追求したSB-M1のノウハウを生かし、3ウェイ構成としたモニタースピーカーシステム。
各ユニットには独自技術によって開発されたハニカム平面振動板が採用されています。
平面振動板スピーカーユニットでは、音源中心の位置が振動板前面に明確に定まり、しかもコーン型ユニットなどで起きていた前室効果による周波数特性の悪化も発生しないため、位相特性においても非常に優れた特性を得ています。
このハニカム平面振動板の特徴は駆動方法にあります。一般に平面振動板を自由空間で振動させると、ある特定周波数で全く動かない部分(節)が表れます。この節の位置でドライブすれば共振モードは打ち消され、ピストンモーション域が大幅に向上し、低歪な周波数特性が得られます。
テクニクスでは、独自の円形軸対称ハニカムコアを採用し、1つの円形ボイスコイルで理想的な節ドライブを実現しています。
低域には38cmハニカム平面ウーファーを搭載しています。このユニットでは節ドライブにより、38cmという大口径ながら2kHzまでのピストンモーションを可能にしています。
上下対称のギャザーを四方に配した特殊形状のリニアダンパーを採用しており、傾きに対する抵抗力が通常のダンパーの10倍以上もあるため、小入力時から大入力時まで優れたパワーリニアリティを獲得しています。
マグネットには直径200mm、重量3.1kg、磁束密度14,800gauss、総磁束50万maxwellの大形強力マグネットを採用し高い能率を実現しており、ボイスコイルボビンにはポリイミド系GFRPを採用し、250℃の高温に耐える高耐入力設計としています。
中域には8cmハニカム平面ミッドレンジを搭載しています。
振動板の節を直径50mmのボイスコイルで直接駆動し、10kHzまでのピストンモーションを獲得しています。また、マグネットには直径140mm、重量1.2kgの大形マグネットを採用し、高能率化を図っています。
さらに、エッジ部とエッジカバーとで構成されるキャビティをコントロールし、周波数特性のピークやディップを抑制しています。
高域には2.8cmハニカム平面トゥイーターを搭載しています。
ハニカムコアは幅0.9mm、厚さ20μmのアルミ合金リボンを菊の花弁状に精密加工しており、指向性をさらに高めたトゥイーター独自の形状としています。また、コアのスキン材には積層マイカを採用しており、音速6700m、比重1.9、曲げ剛性がアルミの約3倍という優れた特性により、軽量・高剛性振動板を実現しています。
さらに、高能率化を図るため重量800gの大形マグネットを採用し、耐入力を向上するためボイスコイルとポールピースの間に磁性流体を充填しており、放熱効果を高めています。
ネットワークはウーファー用、トゥイーター・ミッドレンジ用の2つに分離し、それぞれエンクロージャー底面、ターミナル裏に設置し、相互干渉による音質劣化を防いでいます。
チョークコアには低ロス・低歪のフェライトコアを採用しており、ウーファー用には線径約1.6mmのチョークコイルを使用し、DC抵抗を極小化しています。
また、トゥイーター回路には高域特性に優れたメタライズドポリエステルフィルムコンデンサを使用しています。
エンクロージャーは内容積115Lのバスレフ型としています。
素材には25mm厚の高密度パーチクルボードを使用し、総重量50kgの重量級とすることで、箱鳴りなどの悪影響を排除しています。
グレー塗装仕上げのSB-M2-Sと、厳選されたウォールナットを使用した木目仕上げのSB-M2-Mの2モデルがありました。
機種の定格
型式 | 3ウェイ・3スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型 |
使用ユニット | 低域用:38cmハニカム平面型 中域用:8cmハニカム平面型 高域用:2.8cmハニカム平面型 |
再生周波数帯域 | 27Hz~38kHz -16dB 35Hz~35kHz -10dB |
出力音圧レベル | 92dB/W/m |
インピーダンス | 6Ω |
許容入力 | 300W(MUSIC) 130W(DIN) |
クロスオーバー周波数 | 750Hz、4kHz |
レベルコントロール | 中域、高域・連続可変 |
外形寸法 | 幅540x高さ820x奥行415mm |
重量 | 50.0kg |