- Technics SB-M1000
- ※受注生産品 
 ¥200,000(1台、1998年頃)
解説
					DDD方式を採用したフロア型スピーカーシステム。
					
					DDD(デュアル・ダイナミック・ドライブ)では、ドライブユニットとパッシブラジエーターで構成されたダイナミックドライブスピーカーを前後逆向きに配置しており、その反作用によってエンクロージャーの振動を大幅に低減すると共に優れた低域再生を実現しています。
            		SB-M1000では14cmコーン型ドライブユニット4個と18cm角型パッシブラジエーター4個を搭載しており、DDDを上下に配置することで36cmウーファーの4ウェイシステムに匹敵する低域再生を可能にしています。
            		
					中低域には14cmコーン型ミッドローを搭載しています。
            		このユニットにはパルプとマイカを混抄したコンポジットマイカコーンを採用しており、大きな比弾性率と高内部損失によって素材の固有共振を抑え、高域再生能力を高めています。
            		また、ダンパーには新開発のダイナミック・リニア・サスペンションを採用しており、ダンパーのコルゲーションの高さを内周部と外周部で変えることによって全体の変位を均一化し、強度を増すとともにリニアリティを大幅に向上しています。
					
					中高域には8cmコーン型ミッドハイを搭載しています。
					このユニットには、ミッドローと同様にコンポジットマイカコーンを採用しています。
					
					高域には2.5cmドーム型トゥイーターを搭載しています。
					振動板には、グラファイト構造を大面積で実現したスーパーグラファイトをドーム状に形成して採用しています。この素材はポリイミドフィルムを不活性ガスの中で3000度近い高温で焼成する特殊製法によって作られており、高い比弾性率と高内部損失、高音速を獲得しています。
					
					エンクロージャーには中高域用バッフルと低域用キャビネットを分離した構造を採用しており、相互干渉の発生を抑えています。また、バッフル板と胴板には鳴きの少ないMDFを採用しています。
					
            		極太コードや4mmプラグの接続が可能な金メッキスピーカー端子を採用してます。
					
					防磁設計を採用しています。
			
機種の定格
| 方式 | 4ウェイ・7スピーカー・DDD方式・フロア型・防磁設計 | 
| 使用ユニット | 低域用:14cmコーン型x4 中低域用:14cmコーン型 中高域用:8cmコーン型 高域用:2.5cmドーム型 パッシブラジエーター:18cm平面型 | 
| 再生周波数帯域 | 25Hz~80kHz -16dB(1998年頃掲載時) 25Hz~100kHz -16dB(1999年以降掲載時) | 
| クロスオーバー周波数 | 90Hz、900Hz、3.5kHz | 
| インピーダンス | 6Ω | 
| 出力音圧レベル | 86dB/W/m | 
| 許容入力 | 200W(music) 100W(DIN) | 
| 外形寸法 | 幅284x高さ1,190x奥行447mm(ネット付) | 
| 重量 | 42.0kg | 
.jpg)