
TEAC X-2000R
X-2000R:¥239,000(1984年頃)
X-2000RBL:¥239,000(1984年頃)
解説
CA(コバルトアモルファス)ヘッドや新設計イコライザーアンプなどの技術を投入したテープデッキ。
X-2000Rではコバルトアモルファスヘッドを採用するとともに、新設計のイコライザーアンプ、テープ走行系の精度アップを図る事で40kHzまでほぼフラットな特性を可能にしています。
また、規準録音レベルは従来型の+6dBにセットしており、EEテープなどの高性能テープへの対応を図っています。
ノイズリダクションシステムとしてdbxを搭載しています。
dbxは電子回路で構成されており、録音時に原音を1/2デシベルに圧縮し、再生時に2倍に伸長してオリジナルと同じ形に戻しています。これにより高いダイナミックレンジを確保するとともにテープノイズ低減を実現しています。
メカニズム部にはクローズドループデュアルキャプスタン&フルテンションサーボメカニズムを採用するとともに、徹底的な見直しを行うことで変調ノイズの低減を実現しています。
ヘッド部は録音、再生、消去の各ヘッドを往復とも独立させた6ヘッド機構を採用しており、装着法にはプロ用デッキなどで採用されている固定ヘッド方式を採用しています。
消去ヘッドはキャプスタンシャフトの外に設置し、テープスパンを短くすることでテープ走行の安定性を確保しています。
イコライザーアンプ部は上下対称回路による完全プッシュプル構成となっており、特に2段目をブートストラップ回路として初段の利得を大きくとると共に進み位相補償、フィードフォワード位相補償を用いて低歪率と高い安定度を実現しています。
マイコンを用いた編集メカニズムとしてCES(コンピュートマチックエディットシステム)を搭載しています。
X-2000Rでは5桁LEDリニアカウンターを採用しており、1秒毎にフーテージローラーの回転によって正確にカウントできます。これにより録音のトータル時間や曲の正確な時間測定、オートスペーサー(無信号録音)の秒設定、録音スタート時のタイミング取り、プログラムカウンター機能などが可能です。
また、テープのどこからでもカウンター0表示に戻るS.T.Z.(サーチtoゼロ)、CUEボタンを押した位置に戻るS.T.C.(サーチtoキュー)機能を搭載しています。早送りか巻戻しかをマイコンが判断し、その位置までテープを送ります。
オートスペーサーにより、最大8秒間の無信号録音スペースを作れます。
Dupli Sync機能を搭載しており、同期してカセットへダビングできます。
新たにEEポジションを設けたテープセレクターを搭載しています。
EEテープに合わせた録音バイアス、再生イコライザーを設定することで、周波数特性の向上やダイナミックレンジの拡大、ノイズレベルの低減を実現しています。
また、ヘッド、アンプ、オシレーター系統もEEテープ対応のために改良されており、高品質化が図られています。
カウンター00000とセンシングテープ間で働くフルオートリバース機構を搭載しています。
早巻きからプレイ操作への移行がスムーズなモーションセンシング機構を採用しています。
1-3、4-2トラック選択キュー機構を搭載しています。
録音ポーズからの立上りのスムーズなリアルタイムポーズ機能や、正確な頭出しが可能な再生ポーズなどの機能を搭載しています。
録音・再生の両方に働く±6%のピッチコントロール機能を搭載しています。
5mm厚の前面パネルを採用しています。
L/R独立録音モードスイッチやモニタースイッチを搭載しています。
テープを保護するソフトな電磁ブレーキを採用しています。
タイマースタンバイ機構を搭載しており、留守録音や目覚まし再生が可能です。
BIAS FINE機能を搭載しており、約±10%の録音バイアス電流調整ボリュームを調整することでテープの特性を最大限に引き出せます。
任意の区間を繰り返し再生するブロックリピート機構を搭載しています。
キャプスタンシャフトクリーニングパッドを搭載しています。
ブラックとシルバーの2色のカラーバリエーションがありました。
別売りのリモートコントロールユニット接続端子を搭載しています。
ウッドケースは別売りオプションでした。
機種の定格
型式 | テープデッキ |
トラック方式 | 4トラック・2チャンネルステレオ |
リール | 26形(10号)、17形(7号) |
ヘッド | 録音用:コバルトアモルファスヘッドx2 再生用:コバルトアモルファスヘッドx2 消去用:フェライトヘッドx2 |
モーター | キャプスタン用:FGサーボDCモーターx1 リール用:スロットレスDCモーターx2 |
駆動方式 | クローズドループデュアルキャプスタン方式 |
テープ巻き(偏差) | 19cm/s、9.5cm/s(±0.5%) |
ワウフラッター | 19cm/s:0.03%(WRMS) 9.5cm/s:0.04%(WRMS) |
早巻時間 | 100秒以内(17形リール550m) |
周波数特性(総合) | 19cm/s:30Hz~40kHz(40Hz~33kHz±3dB、-20VU) 9.5cm/s:30Hz~24kHz(40Hz~22kHz±3dB、-30VU) |
SN比(総合) | 65dB(WTD、1kHz、3%3次高調波歪率)dbx out 100dB(WTD、1kHz、3%3次高調波歪率)dbx in |
バイアス・消去周波数 | 150kHz |
録音レベル | 185nWb/m +6dB:0VU |
ダイナミックレンジ | 115dB(dbx in、1kHz、ピークレベル) |
歪率(総合) | 0.4%(1kHz、185nWb/mレベル) |
ステレオセパレーション | 50dB(1kHz) |
入力端子 | Mic:0.25mV/-72dB/適合インピーダンス200Ω以上 Line:60mV/50kΩ |
出力端子 | Line:0.45V/負荷インピーダンス10kΩ以上 Headphone:最大100mW(8Ω) |
電源 | AC100V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 70W |
外形寸法 | 幅432x高さ456x奥行268mm |
重量 | 21kg |
付属品 | 入出力コードx2 26形空リールx1 リールクランパーx2 スプライシングテープx1 センシングテープx1 |
別売 | リモートコントロールユニット RC-204(¥7,000) デュプリシンク接続コード WR-200(¥3,500) ダストカバー TZ-650(¥6,500) ウッドケース CS-100(¥10,000) テープデッキラック CS-605(¥19,800) ラックマウントキット RM-10/RM-10A(ブラック)(¥3,500) |