
Esoteric R-1
※受注生産品
¥500,000(1987年発売)
解説
エソテリックブランドで発表されたティアックのDATデッキ第一号機。
A/D変換部とD/A変換部にはZDサーキットを搭載しています。
正確なデジタル変換が要求される業務用PCMレコーダーではディザというランダムパルスを加算する事でA/D変換誤差を徹底追放しています。ZDサーキットは業務用PCMレコーダーに採用されているディザよりもはるかに大振幅の12bitディザをデジタル加算し、D/A変換後に極めて正確な減算をする事で高調波歪み率を激減させています。
R-1ではこのZDサーキットをA/D部用に新開発しており、10bitという大振幅ディザの加減産でA/Dコンバーターの変換誤差を大幅に低減しています。
また、再生系にもZDサーキットを搭載しており、左右チャンネル独立のA/D、D/Aコンバーターを加えた、左右録再独立4ZDサーキットとする事で業務用機器を凌ぐクオリティを実現しています。
A/D変換部には新開発のオーバーサンプリング・デジタルフィルターを採用しており、位相特性や群遅延特性を向上させ、帯域内リップルを追放しています。
D/A変換後の伝送回路には、カップリングコンデンサやDCサーボ回路を必要とせず位相特性に優れた低歪率の前段直結リニアフェイズ・サーキットを採用しています。
走行メカニズム部には新開発のブラシレスDDモーターを採用しており、ドラムx1、キャプスタンx1、リールx2を低回転でもトルクフルな4つのモーターでダイレクトドライブとする事で安定した走行性能を実現しています。
さらに、高出力センダストヘッドと高精度デジタルサーボシステムと相まって、超精密度技術の凝縮ともいえるドライブ部を構成しています。
シャーシ構造にはハイリジット・6BOX2重シャーシを採用しており、各回路間やメカニズム間の電気的干渉、外部振動、固有共振を防止しています。
この構造は、電源部、メカニズム部、デジタル部、アナログ部、コントロール部、サーボ部のそれぞれ全てを高剛性の独立した1BOXにシールドしており、5mmアルミ削り出しのフロントパネルと肉厚シャーシとをリジットに固定したボディにそれぞれレイアウトしています。
脚部には重量級焼結合金大径インシュレーターを採用しています。
素材には制振特性に優れた粉末焼結合金を使用しており、内外部振動を排除しています。
伝送系の線材にはvan den Hul社製のモノクリスタル・シルバーコーティング線を使用しています。
A/D変換前、D/A変換後のアナログ信号処理の純度を高めるため、回路構成パーツの全てに選び抜かれたオーディオ用のコンデンサー、抵抗、リレーを使用しています。
絶縁度が高く長期にわたる経時変化にも優れた安定度を持つ両面ガラスエポキシ基板をオーディオ系、サーボ系、コントロール系の全てに使用しています。
A/D完全独立コンストラクションとする事でデジタル系及びサーボ・メカ系の電流変動によって引き起こされるアナログ系への干渉を排除しています。
また、電源部にはツイントランス7電源を搭載しており、ピュアで安定したパワー供給を実現しています。
巻線には高純度な伝送特性を持つOFC線を用い、ACラインノイズフィルターの採用と相まってノイズを極少に抑えた伝送を可能にしています。さらに電源コードには極性表示された極太タイプOFC電源コードを採用しています。
I.T.L.S.(IRSensor Through Loading System)機構を搭載しています。
DATテープを挿入口に近づけるとセンサーが自動的にそれを検知してローディング部のドアが開き、テープを軽く押し込むとスムーズに内部へスライドします。
また、セットされたDATカセットをしっかりと固定するカセット・クランピング・システムには制振設計が徹底されており、回転時に発生する微細な振動を排除しています。
さらにDATカセットの受け口であるアプローチステージには摩擦係数が少なくカセット本体の損傷を防止するテフロン加工が施されています。
リモコン操作が可能なモータードライブ・シーリングパネルを装備しています。
パネルは開・閉時ともにリジッドに固定され、共振や振動を防止します。また、ファンクションパネルはサイドパネルと同様にネクステル仕上げとし、各デジタルディスプレイの反射を防止しています。
アナログ入出力にはRCA端子とXLR(バランス)端子をそれぞれ備えています。
また、デジタル入出力にはオプトリンク端子と同軸端子をそれぞれ備えています。
ディスプレイ部には0~2秒の間でピークレベル表示時間を無段階に設定できる25セグメントピークレベルメーターを搭載しています。
また、ディスプレイの明るさをNormal/Dimと変えられる輝度調整機構を装備しています。また、リモコン操作で全てのディスプレイ表示のON/OFF操作も可能となっています。
全ての操作に対応したワイヤレスリモコンが付属しています。
おのリモコンでは全てのファンクションキー操作のほか、テープイジェクト、各種IDの書込み/消去、ブランクサーチなどをワンタッチ操作できます。また、モータードライブシーリングパネルのOpen/Close、ディスプレイ表示のOn/Offなどの機能が集約されています。
初期のカタログでは仕様の異なる製品(プロトタイプ?)が掲載されていました(ページ最下部に掲載しています)。
このモデルではフロントパネルのローディング部下の型名が無いほか、天板奥側の仕上げが異なっています。
また、リモートコントローラーの仕様やボタン数が異なっています。
機種の定格
型式 | 回転ヘッド方式デジタルオーディオ・テープデッキ |
テープスピード | 8.15mm/sec |
サンプリング周波数 | 48kHz:再生/録音 44.1kHz:再生 32kHz:再生/録音(デジタルのみ) |
周波数特性 | 1Hz~22kHz ±0.5dB |
S/N | 90dB以上 |
ダイナミックレンジ | 90dB以上 |
全高調波歪率 | 0.005%未満(1kHz) |
ワウ・フラッター | 測定限界以下 |
付属機能 | ダイレクトサーチ/CPS リピート(ALL/A-B) キュー・レビュー ミュージック・スキップ タイマースタート ID Start/Skip(Write/Erase) ブランクサーチ リナンバー オートレックミュート カウンターモード(Counter/Remain/Absolute Time/Program Time) |
外形寸法 | 幅450x高さ158x奥行457mm |
重量 | 19kg |
付属 | ワイヤレスリモコン |