TEAC A-1400
¥79,800(1974年頃)
解説
操作性・機能性を追及したオープンリールデッキ。
ヘッドには耐摩耗性に優れた高硬度パーマロイヘッドを採用しています。
バイアス・イコライザー独立切換機構を搭載しており、テープの能力を引き出す事が可能です。
リアルタイムポーズ機能を搭載しており、録音中にポーズをかけるとテープがヘッドにタッチした状態でストップし、ピンチローラーはキャプスタンに極めて近い位置で待機します。これによりポーズを解除すると瞬時に録音状態に入れるため、スタートのタイミングがとりやすくなっています。
タイマー録音機構を搭載しており、市販のタイマーを接続し、RecスイッチとPlayレバーをセットして録音待機状態にしておけば、タイマーでプリセットされた時刻から自動的にスタートします。
この際もピンチローラーはキャプスタンときわめて近い位置に待機するため、タイマーが動作すると素早く動作しはじめ、より確実な録音が可能です。
スライド&プッシュのオペレーション機構を採用することで、操作性の向上を図っています。
オートシャットオフ機構によりテープを巻き終ると自動的にメカニズムがストップ状態に戻ります。
マイク入力とライン入力を独立して送り込む回路設計により、マイクとラインのミキシングが可能となっています。
過渡特性が優れ、録音レベルが読みやすいエキスパンデッドスケールのレベルメーターを搭載しています。
クイックロック式リールクランプ機構により、シャフトを回すだけでリールのセットができます。
テープ保護のため、リール台の高さをデッキの背面で調整できます。
機種の定格
| 型式 | テープデッキ |
| トラック形式 | 4トラック・2チャンネル・ステレオ方式 |
| ヘッド | 3ヘッド:録音、再生、消去 |
| リール | 17形(7号)、12形(5号) |
| テープ速度 | 19cm、9.5cm(±0.5%) |
| モーター | 2速度ヒステリシスシンクロナスモーターx1 |
| ワウフラッター | 19cm:0.08%(WRMS) 9.5cm:0.10%(WRMS) |
| 周波数特性 | 19cm:30Hz~26kHz(40Hz~22kHz ±3dB) 9.5cm:30Hz~18kHz(40Hz~14kHz ±3dB) |
| SN比 | 56dB(3%歪レベル、聴感補正) |
| 歪率 | 1%(規準レベル) |
| クロストーク | 60dB(1kHz) |
| ステレオセパレーション | 50dB(1kHz) |
| 早巻時間 | 230秒(550mテープ) |
| 入力 | マイク:0.25mV/600Ω以上(-72dB) ライン:0.1V/入力インピーダンス50kΩ以上 |
| 出力 | ライン:0.3V/入力インピーダンス10kΩ以上 ヘッドホン:8Ω |
| 電源 | 100V AC 50Hz/60Hz |
| 消費電力 | 50W |
| 外形寸法 | 幅419x高さ451x奥行212mm |
| 重量 | 14.1kg |