.jpg)
TEAC 80-8
通常モデル:¥800,000(1978年頃)
dbx装備モデル:¥1,000,000(1978年頃)
解説
家庭用デッキなみのサイズで業務用マルチレコーダーに匹敵する性能と機能を備えた1/2インチテープによる8トラック38センチ・マルチレコーダー。
通常のシンク録音はもとより、トラック間のピンポン録音も可能です。
また、新開発のバイアスコントロール回路によってパンチ・イン(後追い録音)やパンチ・アウトもクリックノイズ極小で行えます。
80-8は8トラック・8チャンネル構成となっており、1/2インチ幅のテープを使用できます。
また、新開発のシンクヘッドを採用しており、1インチテープを使用する従来の8チャンネルレコーダーに匹敵する性能を実現しています。
高性能化を図るために他の速度を省略した38センチ単一速度構成を採用しており、録音や再生のイコライゼーションをはじめ、ヘッドのギャップ長やインピーダンスローラー、スクレープフィルターなどを38センチ速度に合わせて専用に設計されています。
ヘッド部は消去、シンク、モニターの3ヘッド構成となっており、一般の3ヘッドタイプと異なり、シンクヘッドは録音機能と同時に完全な再生機能を備えています。80-8では、特に38センチ速度の記録波長に合わせて周波数特性やチャンネルセパレーションの優れたヘッドを新開発して採用しています。また、前面のヘッドシールド板によって外部誘導ノイズを遮断しています。
80-8では、シンクモードで再生した音を他の音とミキシングしながら別のトラックに録音するマルチ録音も可能です。
出力セレクターを搭載しています。
Inputポジションは録音レベル調整用で、この時は入力信号がメーター及び出力端子に出力されます。
Normポジションではシンクヘッド再生を行い、左に8つ並んだファンクションセレクターと連動して入力信号またはシンク再生信号が出力されます。
Monitorポジションではモニターヘッドが動作し、録音中、テープに録音された信号を同時モニターできます。
ファンクションセレクターでは、録音モードスイッチとモニタースイッチの機能を兼ねています。
出力セレクターがNormポジションでファンクションセレクターがOFFの時はシンク再生状態(この時は録音モードはOFF)となります。ONの時はボタンのすぐ上のLEDが点滅して録音モードがON(録音スタンバイ)となり、入力信号をモニターします。
この機構はパンチイン(後追い録音)で威力を発揮する構造で、はじめに駆動コントロールを録音スタンバイにしてテープを再生し、再生中に録音したい位置がきたところでファンクションセレクターを押すと録音が始まり、モニターは入力側に切り替わります。つまり、1回の操作で録音モードとモニターを同時に切換える事ができ、操作性を向上させています。
なお、ファンクションセレクターのON-OFFによる録音クリックが生じないよう、バイアスコントロール回路を内蔵しています。
VUメーターの上にLEDを用いたオーバーロードインジケーターを搭載しており、過大入力を確認できます。
LEDの点灯レベルは+6VUにセットされていますが、プリント基板の半固定ボリュームによって変更ができます。
駆動コントロールは全てICロジック回路とモーションセンサーで行い、操作性を向上させています。これにより早巻きからのプレイ動作も素早くスムーズに移行でき、コントロールボタンをどのように操作してもテープの伸びやたるみが生じません。
また、全ての駆動操作は別売アクセサリーのリモートコントロールユニットRC-170で操作できます。
フロントパネルの2個のネジを外すとメーター部分が開く構造となっており、メンテナンスやキャリブレーションが簡単に行えます。
また、アンプ基板は各チャンネルごとに1枚のプリント基板に組み込まれており、メンテナンス性を向上させています。
ヘッドハウジング部にも開閉式の構造を採用しており、メンテナンス性を向上させています。
キュー機構を搭載しています。
メモリーオートストップ機構を搭載しており、巻戻し時にカウンターのプリセット位置で自動停止することができます。
ワンタッチでリールが装着できるリールクランパーを採用しています。
オプションの専用dbxノイズリダクション・モジュールDX-8を使用することで、100dB以上の優れたダイナミックレンジを得られます。
機種の定格
型式 | マルチトラックレコーダー |
テープ幅 | 1/2インチ |
トラック形式 | 8トラック・8チャンネル |
リール | 26形(10号) |
テープ速度 | 38cm/s、±0.5% |
入力 | -10dB(0.3V) 入力インピーダンス20kΩ以上、不平衡 |
出力 | -10dB(0.3V) 負荷インピーダンス10kΩ以上、不平衡 |
録音レベル | 250nWb/m |
ワウ・フラッター(聴感補正) | 0.04%RMS(NAB) 0.06%peak(ANSI) |
周波数特性 | 40Hz~18kHz ±3dB |
SN比 | 65dB(聴感補正、3%THDレベル、400Hz) |
歪率 | 1%(400Hz、0VU) |
クロストーク | 45dB以上(400Hz) |
電源 | AC100V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 200W |
外形寸法 | 幅445x高さ535x奥行305mm |
重量 | 35kg |
別売 | dbxユニット DX-8 リモートコントロールユニット RC-170 |