.jpg)
TANNOY Super Red Monitor
¥465,000(1台、1980年前半頃)
¥495,000(1台、1980年後半価格改定後)
解説
Monitor Red、Monitor Goldの血統を引くデュアルコンセントリックユニットを搭載したフロア型スピーカーシステム。
ユニットには15inch(38cm)同軸型2ウェイユニットであるK3808を搭載しています。
タンノイの同軸型スピーカーは低域用ホーンが高域用ホーンの延長として機能するようデザインされており、ウーファーとトゥイーターの2個のユニットから別々に放射された音が同じ点で合成されることで分離感や定位感を改善しています。
K3808ではウーファー部のコーン紙に耐湿処理が施すことで湿度の変化による音質への影響を抑えています。また、ボイスコイルは連続的な温度上昇に耐える処理が施されています。さらにエッジには長時間の酷使にも耐えられるよう特殊な処理が施されています。
トゥイーター部には軽量硬質アルミニウム合金ダイアフラムとアルミニウム線ボイスコイルが採用されています。
エンクロージャーは容積230Lでマルチダクト設計のバスレフ型となっています。板材には高圧縮合板を用いており、フロントバッフルには高硬度の樺材を2.5cm厚で用いています。
また、外装の仕上げはウォルナット仕上げで、ブラウンカラーのネットグリルを搭載しています。
付属のコントロールネットワークを使用することで音質補正が可能です。
また、2チャンネルマルチ駆動端子を搭載しており、マルチアンプ駆動が可能です。
機種の定格
方式 | 2ウェイ・1スピーカー・バスレフ方式・フロア型 | ||
使用ユニット | 全帯域用:15inch(38cm)同軸型(K3808) | ||
周波数特性 | 50Hz~20kHz ±4dB | ||
公称インピーダンス | 8Ω(5.5Ω最小) | ||
許容入力 |
|
||
出力音圧レベル | 94dB/W/m(50Hz~20kHz) 114dB/120W/m(50Hz~20kHz) 121dB/500W/m(ピーク) |
||
第三高調波歪率 | 0.5%以下(90dB SPL、50Hz~20kHz) 2.0%以下(110dB SPL、100Hz~15kHz) 5.0%以下(114dB SPL、100Hz~10kHz) |
||
クロスオーバー周波数 | 1kHz(12dB/oct) | ||
コントロールネットワーク | 1.5kHz~4kHz(-1.5dB~+3.0dB、4ポジション) 3kHz~20kHz(-3.0dB~+3.0dB、5ポジション) 5kHz~20kHz(-1.5dB/oct~-6.0dB/oct、4ポジション) |
||
内容積 | 230L | ||
外形寸法 | 幅722x高さ1,095x奥行436mm | ||
重量 | 65kg |