
TANNOY M20 Gold mk2
¥49,800(1台、1988年頃)
解説
タンノイの上位機種の技術を投入して開発されたブックシェルフ型スピーカーシステム。
低域には20cmコーン型ウーファーを搭載しています。
振動板には高分子系ポレオレフィン・コーポリマーを採用しており、ボイスコイル部を独自のコーン/アペックス構造とすることで従来のユニット性能を上回る駆動効率と強度を実現しています。。
高域にはソフトドーム型ツィーターを搭載しています。
振動板にはポリアミドダイアフラムを採用しています。また、ボイスコイルの周囲に磁性流体を充填することでボイスコイルの放熱効果を向上すると共にダンピング特性を改善しています。
フロントプレートは非対称形となっており、溝をきることでユニット周辺での反射や定在波の発生による音質劣化を防止しています。
ネットワーク部には低損失のコンデンサーや、大容量の抵抗やコイルを採用しています。
また、豊かなステレオイメージを再現するため、再生音の位相補正をするタイム・コンペンセイティブ回路を搭載しています。
エンクロージャーにはバスレフ方式を採用しており、板材には高密度厚板を使用しています。
内部には強度を保証し、パネルの振動を適度に分配するための支柱を設け、特殊吸音材を充填しています。
外観はオーク・ブラック仕上げが施されています。
バイワイヤリング接続に対応しています。
スピーカー端子には4mmバナナプラグや極太スピーカーケーブルに対応したジョン・ミッシェル社製の金メッキ端子を採用しています。
別売りでスピーカースタンドがありました。
機種の定格
方式 | 2ウェイ・2スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型 |
使用ユニット | 低域用:20cmコーン型 高域用:ドーム型 |
最大許容入力 | 120W |
出力音圧レベル | 89dB/W/1m |
公称インピーダンス | 8Ω |
周波数特性 | 48Hz~20kHz |
クロスオーバー周波数 | 3kHz |
外形寸法 | 幅249x高さ498x奥行232mm |
重量 | 8.3kg |
別売 | スピーカースタンド STD-8(2台1組、¥23,000) |