
TANNOY LGM
¥178,000(1台、1990年頃)
解説
ヨーロッパ系モニターの伝統を継承したスピーカーシステム。
LGMはLittle Gold Monitorの略です。
ユニットには30cm同軸型2ウェイユニットを搭載しています。
このユニットの磁気回路には塗装マグネットを採用しており、ハイパワー駆動時のボイスコイル部の発熱を効果的に放射しています。
ネットワーク部には位相補正回路を搭載しており、トゥイーターとウーファーの再生位相を合わせることで優れた定位と奥行き感を得ています。また、プリント基板を用いずにハードワイヤリングすることで伝送系のロスを低減しています。
レベルコントロール部にはロックアップ式を採用しています。
エンクロージャーにはバスレフ方式を採用しており、外観はウォルナット仕上げが施されています。
金メッキスピーカーターミナルを採用しています。
機種の定格
方式 | 2ウェイ・1スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型 |
使用ユニット | 全帯域用:30cm同軸型 |
許容入力 | 150W連続 |
出力音圧レベル | 92dB/W/1m |
内容積 | 46.5リットル |
外形寸法 | 幅400x高さ584x奥行275mm |
重量 | 21kg |