REVOX B77mkII
価格不明(1970年代後半頃?)
解説
B77をさらに磨き上げることで完成度を高めたオープンリールデッキ。
            
            B77mkIIにはタイプ4、タイプ2、タイプHSの3種類のバリエーションがありました。
            タイプ4は4トラック・2チャンネル仕様でテープ速度は9.5と19cm/sとなっています。タイプ2は2トラック2チャンネル仕様でテープ速度は9.5と19cm/sとなっており、トラック幅を広げることでダイナミックレンジを拡大しています。また、タイプHSは2トラック2チャンネル仕様でテープ速度が19と38cm/sとなっています。
            3タイプの違いはヘッドとテープスピードのみで、基本設計は全て共通となっています。
            
            トランスポート部はダイキャスト製シャーシでしっかりと構成されています。
            
            メカニズム部には3モーター方式を採用しており、キャプスタン用には定評のあるFGサーボ・アウターローター型DDモーターを採用しています。
            
            3ヘッド構成のヘッドアッセンブリはダイキャスト製となっており、高い初期性能を長期にわたって発揮する耐久性を確保しています。
            
            操作部にはフルロジックコントロールを採用しており、スチューダー・ルボックス社が特別に開発した専用LSIによってスピーディで確実な動作を実現しています。
            
            キューボタンやテープカッターを装備しています。
            
            ±10%まで可変できるバリアブルテープスピード機構を搭載しています。
            
            エコー録音、光学式テープセンサー、使用リールに合わせたテープテンション切替機構、左右独立のヘッドホン出力コントロールなどを備えています。
			
機種の定格
| 型式 | テープデッキ | ||
| トラック方式 | タイプ2、タイプHS:2トラック2チャンネル タイプ4:4トラック2チャンネル  | 
                ||
| テープ速度 | タイプ2、タイプ4:9.5cms、19cm/s タイプHS:19cm/s、38cm/s  | 
                ||
| ヘッド構成 | 録音x1 再生x1 消去x1  | 
                ||
| モーター | キャプスタン用:FGサーボAC・DDモーター リール用:ACモーターx2  | 
                ||
| 最大使用リール | 10号 | ||
| 入力 | Line:40mV/220kΩ DIN:2.8mV/20kΩ Mic low:0.15mV/2.2kΩ Mic high:2.8mV/110kΩ  | 
                ||
| 出力 | Line:1.55V/390Ω、1.55V/4.7kΩ Headphone:最大5.6V  | 
                ||
| イコライゼーション | NAB90・3180μs(9.5cm) NAB50・3180μs(9.5138cm)  | 
                ||
| 早送り時間 | 約120秒(10号、830mテープ) | ||
| 周波数特性 | 30Hz~16kHz +2 -3dB(9.5cm) 30Hz~20kHz +2 -3dB(19cm) 30Hz~22kHz +2 -3dB(38cm)  | 
                ||
| ワウフラッター | 0.1%以下(9.5cm) 0.08%以下(19cm) 0.06%以下(38cm)  | 
                ||
| 歪率(0VU) | 1%以下(9.5cm) 0.6%以下(19cm/38cm)  | 
                ||
| SN比 | 
                  
  | 
                ||
| 電源 | AC100V、50Hz/60Hz | ||
| 外形寸法 | - | ||
| 重量 | 17kg |