オーディオの足跡

PR:SONY/ESPRITの製品をYahoo!オークションで検索
PR:Yahoo!オークションで中古オーディオを検索

SA-FT7EDの画像
 解説 

新開発の薄型ユニットを採用したスピーカーセット。


フロント/リア/センター

低域には新開発の薄型ユニットを採用しており、フロント/リアでは10cmコーン型ウーファーを搭載し、センターでは8cmコーン型ウーファーを2個搭載しています。
このユニットでは反発磁気回路方式を採用しています。この方式ではネオジウムマグネットの同極同士を向かい合わせることで磁束を外周に向かって放出させ、そこにボイスコイルを設置する構造となっています。この構造のため、振動板もボイスコイルのボビン中央と接続されており、スピーカーユニットの構造を平面構造とする事で薄型でありながら高音質化を追求しています。
MRC(マイカ・リインフォースド・セルラー)振動板を採用しています。これはマイカフレームと合成繊維を原材料とし、マイカフレークを発泡セル構造に成型したもので、低密度で軽量・高剛性を実現しています。

高域には2cmドーム型ツィーターを搭載しています。
EDツィーターでは70kHzの高域再生を実現しており、SACDなどのオーディオフォーマットへの対応を実現しています。

ダイレクトクーリングシステムを採用しています。
各スピーカーユニットには熱伝導性の良いアルミフレームを採用すると共にアルミ製のバックキャビネットに直結した構造としています。これにより放熱性を高めています。

エンクロジャーにはバスレフ方式を採用しています。
グリルネットとしてステンレスエッチングメッシュグリルネットを採用しています。このグリルは0.3mmという薄いステンレス板に直径0.5mmの穴を開けたもので、一般的なプレス加工では作成できないため、エッチング手法を採用しています。このグリルは板厚が薄く開口率も高いため、約100kHzまで音を劣化させずに透過でき、EDツィーターの性能を発揮させながらスタイリッシュな外観を保っています。


サブウーファー

ユニットには15cmコーン型ウーファーを搭載しています。
このユニットにはMRC振動板やロングストロークのボイスコイルを採用しています。また、エッジにはクロスコーティング発泡ゴムを採用しています。

機種の定格
型式 スピーカーパッケージ
実効周波数帯域 26Hz~70kHz(システムトータル)
<フロント/リア用スピーカー>
方式 2ウェイ・2スピーカー・バスレフ方式
使用ユニット 低域用:10cmコーン型
高域用:2cmドーム型
インピーダンス
最大入力 120W
出力音圧レベル 84dB/W/m
外形寸法 フロアスタンド装着時:幅130x高さ1,100x奥行30(底辺直径280)mm
テーブルトップスタンド装着時:幅130x高さ585x奥行30mm
重量 フロアスタンド装着時:約7.7kg
テーブルトップスタンド装着時:約3.3kg
<センター用スピーカー>
方式 2ウェイ・3スピーカー・バスレフ方式
使用ユニット 低域用:8cmコーン型x2
高域用:2cmドーム型
インピーダンス
最大入力 120W
出力音圧レベル 84dB/W/m
外形寸法 テーブルトップスタンド装着時:幅500x高さ108x奥行66mm
重量 テーブルトップスタンド装着時:約1.8kg
<サブウーファー>
方式 アンプ内蔵・1ウェイ・1スピーカー・アコースティックローデッドバスレフ方式・フロア型・防磁設計
使用ユニット 低域用:15cmコーン型
実用最大出力 250W
電源 AC100V、50Hz/60Hz
消費電力 85W
0.3W(待機時)
外形寸法 幅175x高さ610x奥行298mm
重量 約11kg
<その他>
付属 壁掛けアタッチメントx5
ガラスフロアスタンドx2
スピーカーケーブル
kuri-ningu kurosu