
SONY WM-2
¥32,000(1981年発売)
解説
ウォークマンの2代目として徹底した小型化・軽量化を図った機種。
WM-2ではカセットを納める最小容積であるカセットケースを目標に小型化を図っており、高さはカセットケースより0.5mm低くなっています。また、奥行もカセットケース2個より薄くなっています。
重さにおいても徹底的に軽量化を図っており、ボディ部の軽量化だけでなく、テープ走行系のシンプル化や内部回路へのIC採用などによって本体重量280gを達成しています。
この軽量化ではビス1本まで徹底して軽量化を追求しています。
テープ挿入法を変更しており、再生ヘッドを従来とは逆にカバー側に装着することでヘッドの移動量を約1/2に抑えることに成功し、各テープの再生メカニズムの合理化を実現しています。
操作系は片手で操作できるワンハンドコントロールとなっており、テープ走行指示のボタン類を1個所に集中配置することで指1本でのコントロールが可能です。
また、オートシャットオフ機構を搭載しており、再生時にテープが全て終了するとメカニズムを自動的にストップするため、電池の消耗やテープを傷めることがありません。
2ポジション切替式のテープセレクターを搭載しており、メタルテープとノーマルテープのそれぞれの性能を活かす特性が選べます。
駆動モーターには高い回転精度を誇るBSLコアレスモーターを採用しています。
このモーターはブラシもスロットも無く、トルクムラを生じないという特長を持っています。しかも従来のモーターと同一形状で消費電力を半分に抑えつつトルクを2倍に向上させています。さらに内蔵のFG(周波数発電機)によるサーボ効果によって安定した回転精度を維持することが可能です。
テープメカニズムにはアンチローリングメカニズムを採用しています。
この方式では2つの反転しあうフライホイールを内蔵しており、テープの乱れの原因となる外部からのショックを受けてもフライホイールが互いに振動を打ち消しあって音のゆれを防止します。
WM-2は単3型電池2本で動作します。この場合は約9時間の連続再生が可能です。
さらに付属のバッテリーケースに単1型乾電池2本を入れて使用すると約60時間の連続再生が可能なため、両方を併用することで最大約69時間の連続再生が可能です。
ヘッドホンジャックを2系統搭載しており、2人で同時にテープサウンドを楽しめます。
LEDインジケーターを搭載しており、再生中や早送り・巻戻し時にウォークマンが動作中であることを確認できます。
電池が消耗してきて電圧が低下すると約1.5Vで消灯となります。
3電源方式に対応しており、乾電池だけでなく、別売りのACアダプターやカーバッテリーコードを使用することで室内や車中でも使用できます。
肩掛けベルト付きキャリングケースが付属しています。
ヘッドホンMDR-4L1Sが付属しています。
このヘッドホンは28gの軽量タイプとなっています。また、強力な磁気回路と高分子フィルムを用いた振動膜によって広い再生帯域を実現しています。
会話時にはヘッドホンコードの途中にあるウォークマンボタンを押すと、内蔵の抵抗減衰器によってテープの音量が絞られます。
機種の定格
型式 | ステレオカセットプレイヤー | |
<本体部> | ||
トラック方式 | 4トラック2チャンネル、ステレオ | |
早送り・巻戻し時間 | 約2分(C-60テープ時) | |
周波数特性 | 40Hz~15kHz(テープセレクターMETAL時) 40Hz~12kHz(テープセレクターNORM時) |
|
最大出力 | 総合40mW(20mW+20mW)EIAJ/DC | |
出力ジャック | ヘッドホンジャック(ステレオミニジャック)2個 負荷インピーダンス:8~300Ω |
|
電源 | DC3V:乾電池UM-3型(単3、IEC呼称R6)2個 バッテリーケース使用時:乾電池UM-1型(単1、IEC呼称R20)2個 ACパワーアダプター(外部電源ジャック、定格DC3V) 12V自動車バッテリー:ソニーカーバッテリーコードDCC-127A |
|
電池寿命 (連続再生時) |
単3乾電池 | 付属乾電池(ソニーエバレディ アルカリAM3):約9時間 ソニー乾電池(ニュースーパーSUM-3(NS)):約4時間 |
単1乾電池 | ソニー乾電池(エバレディ アルカリAM1):約60時間 ソニー乾電池(ニュースーパーSUM-1(NS)):約27時間 |
|
外形寸法 | 幅295x高さ109x奥行80mm(突起部含まず) | |
重量 | 280g(乾電池含む、他の付属品含まず) | |
<ヘッドホン部(MDR-4L1S)> | ||
方式 | オープンエアタイプ、ダイナミック型 | |
使用ユニット | 直径23mmドーム型 | |
感度 | 98dB/mW | |
周波数特性 | 20Hz~22kHz | |
インピーダンス | 32Ω(1kHz) | |
最大入力 | 100mW | |
付属機構 | ウォークマンボタン | |
重量 | 28g(コード含まず) | |
<その他> | ||
付属 | 肩掛けベルトつきキャリングケース バッテリーケース |
別売りオプション
1:ヘッドホン MDR-4L1S(¥4,700)
2:キャリングケース LC-W3(¥3,500)
3:キャリングケース LC-W2(¥3,800)
4:キャリングケース LC-W4(¥4,800)
5:ACパワーアダプター AC-39(¥2,500)
6:カーバッテリーコード DCC-127A(¥4,000)
(プラグアダプターPC-200(¥500)が必要)
7:バッテリーケース EBP-500(¥1,000)
8:METALテープ
9:AHFテープ
10:BHFテープ
11:カセットケース SO-12C(¥2,500)
LC-W2使用時
LC-W3使用時
EBP-500使用時