.jpg)
SONY TC-2890SD
¥76,800(1975年発売)
解説
ドルビーNRやF&Fヘッドを採用したカセットデンスケtypeIIIDX。
一般家庭のAC100V、乾電池、充電式電池、カーバッテリーの4電源方式を採用しています。
電源回路にはDC-DCコンバーターを採用しており、電池4本の直流6Vを直流20Vに昇圧する事でプリアンプ部のリニアリティを損なわずにダイナミックレンジの広い音の増幅を可能にしています。
また、安定化電源回路を採用する事で電池電圧の変化に伴う増幅部の変動を防止し、動作を安定させています。
ヘッドにはソニーが独自に開発したF&Fヘッドを搭載しています。
このヘッドはコア部だけでなくガード部にも同質のフェライトを用いたオールフェライト構造とし、それをフェライトと同じ硬度の無歪ガラスで融合溶着しています。これによりパーマロイの約200倍の耐摩耗性と高域特性の改善を実現しています。
駆動モーターには周波数発電機つきDCサーボモーターを採用しており、テープ駆動系の安定性を向上させています。
アンプ部初段にローノイズトランジスタを用いたダイレクトカップリング方式を採用しており、F&Fヘッドとアンプの間のコンデンサーなどの素子を排除することでS/N比や周波数特性を改善しています。
ノイズリダクションシステムとしてドルビーNRシステムを搭載しています。
3段切替え式のテープセレクターを搭載しています。
3段切換式のマイクアッテネーターを搭載しており、0、15、30dBの3段階が選べます。
ON/OFFが可能なソニーリミッター録音スイッチを搭載しています。
この機構はマニュアルでレベル合わせを行った後にリミッタースイッチをONにして使用します。ONにしておくと適正入力時はマニュアル録音を行い、不意な大入力時はリミッター回路が働く事で歪を抑えています。
オートシャットオフ機構を搭載しており、録音・再生時にテープが巻き終わった時に操作ボタンとヘッド部、ピンチローラーが自動的に停止位置に戻り、増幅回路の電源もOFF状態になります。
モニターアンプとスピーカーを内蔵しており、屋外取材時のモニターや録音済テープのチェック用に活用できます。
さらにスピーカーモードスイッチを搭載しており、Lch、Rch、L+Rchと切換えてモニターが可能です。モニタースイッチをOFFにする事でスピーカーを切ることも可能です。
モニター再生用のボリュームやトーンコントロール機能を搭載しています。
操作部にはピアノタッチ操作のボタンとガードを搭載しています。
また、ロック式ポーズレバーを搭載しています。
左右独立のVUメーターを装備しています。
照明はAC電源使用時は常時照明しますが、DC電源(電池、充電池、カーバッテリー)の場合には照明用プッシュボタンによってつけたり消したりできます。
ライン/マイク切替えスイッチを搭載しています。
MPXフィルターを内蔵しています。
バッテリーチェックが可能です。
機種の定格
型式 | カセットコーダー |
テープ速度 | 4.8cm/s |
早送り、巻戻し時間 | 90秒(C-60使用時) |
録音可能時間 | カセットテープC-120で往復120分 |
トラック方式 | 4トラック2チャンネルステレオ及びモノラル |
スピーカー | 直径10cm |
実用最大出力 | 1,500mW(EIAJ、AC電源にて) 800mW(EIAJ、DC電源にて) |
モーター | DCサーボモーター |
録音バイアス周波数 | 105kHz |
S/N比 | 55dB(FeCrテープ/クロミテープ/デュアドカセット、ドルビーoff、ピークレベル、再生イコライザー70μs) 53dB(一般カセット、ドルビーoff、ピークレベル、再生イコライザー120μs) ドルビーON時:5dB(1kHz)、10dB(5kHz以上)改善 |
ワウ・フラッター | 0.15%WRMS |
総合歪率 | 1.7% |
周波数特性 | 30Hz~15kHz(FeCrテープ/クロミテープ/デュアドカセット使用) 30Hz~13kHz(一般カセット) |
入力端子 | マイクジャック:2系統 最小入力レベル:0.2mV(-72dB) ローインピーダンス ライン入力ジャック:2系統 最小入力レベル:0.06V(-22dB) 入力インピーダンス:100kΩ以上 |
出力端子 | ライン出力ジャック:2系統 基準出力:0.775V(0dB)、100kΩ負荷時 負荷インピーダンス:10kΩ以上 ヘッドホンジャック:1系統 負荷インピーダンス:8Ω |
録再コネクター | 入力インピーダンス:10kΩ以下 出力インピーダンス:10kΩ以下 |
使用半導体 | トランジスタ:44個 ダイオード:35個 IC:2個 |
電源 | AC100V、50Hz/60Hz DC6V(乾電池UM-1を4個または充電池BP-8) カーバッテリー(DCC-128使用) |
電池の寿命 | ソニー乾電池スーパーUM-1使用時:約2.5時間連続録音可能 ソニー充電池BP-8使用時:約3.5時間連続録音可能 |
消費電力 | 10W |
外形寸法 | 幅378x高さ108x奥行238mm |
重量 | 5.4kg |
付属 | 乾電池スーパーUM-1:4本 電源コード DK-33 接続コード RK-74 肩掛ベルト ヘッドクリーニング棒:1式 |
別売 | パラボラ集音器 PBR-400(¥17,800) マイク F-115A(¥28,000) ステレオペアマイク F-2115A(¥56,000) コンデンサーマイク ECM-99A(¥7,900) トランクケース LC-5(¥7,500) ハードキャリングケース LC-29(¥5,000) ヘッドホン DR-4M(¥6,900) カーバッテリーコード DCC-128(¥4,200) バッテリーパック BP-8H(¥7,500) |