SONY TC-2050SD
¥38,800(1973年頃)
解説
ドルビーシステムを搭載したステレオカセットデッキ。
ドルビーシステムを搭載することで、テープの雑音やヒスノイズを低減しています。
ヘッドにはソニー独自のフェライト&フェライトヘッドが採用しています。
このヘッドではコア部だけでなくガード部にまでフェライトを使用しており、ヘッドの磨耗、ギャップエッジの崩れ、ゴミの付着など、周波数特性に変化を及ぼす要因を抑えています。また、耐摩耗性は従来のヘッドの約200倍を実現し、さらにヘッドの片減りなどを抑えています。
さらにヘッド表面はブラックミラー仕上げとすることで長時間の酷使にも安定した仕上がりとなっています。
リミッター録音方式を搭載しています。
マニュアルでレベル合わせを行った後にリミッタースイッチをONにしておくと、適性入力の時にはマニュアル録音の状態で録音され、不意に大入力が入った時にだけ自動的にリミッター回路が作動して歪を防ぎます。
オートシャットオフ機構を採用しており、録音・再生・早送り・巻戻しのどの場合でもテープが巻き終わるとオートストップし、操作ボタンとヘッド部ピンチローラーが自動的に停止位置に戻り、メカニズムやテープに無用な負担をかけません。
テープセレクターを搭載しており、ソニークロミカセットなどが使用できます。
プッシュ・プッシュ式ポーズボタンを装備しており、ポーズボタンを一度押せばメカは一時停止し、さらに押すと元に戻ります。
高性能DCモーターを採用しており、サイクルの切り替えが不要となっています。
プリアンプにローノイズ・シリコントランジスタを採用し、低歪・低ノイズを実現しています。
機種の定格
| 型式 | ステレオテープデッキ |
| テープ速度 | 4.8cm/s |
| トラック方式 | 4トラック2チャンネルステレオ |
| 録音時間 | C-120で往復120分 |
| 総合S/N | 48dB(Dolby NR ONにて、1kH 5dB、5kHz以上 10dBのS/Nが改善) |
| 総合歪率 | 2.5%以下 |
| 周波数特性 | 40Hz~15kHz(ソニークロミカセット使用) 40Hz~13kHz(一般テープ使用) |
| ワウ・フラッター | 0.22%Wrms |
| 入力感度/インピーダンス | マイクジャック(2系統):最高感度0.2mV/ローインピーダンス ライン入力ジャック(2系統):最大感度0.06V/100kΩ以上 録再コネクター(入力側):10kΩ以下 |
| 出力レベル/インピーダンス | ライン出力ジャック(2系統):基準出力0.775V/100kΩ負荷 ステレオヘッドホンジャック:8Ω 録再コネクター:50kΩ以上 |
| 使用半導体 | トランジスタ:32個 ダイオード:20個 |
| 電源 | AC100V、50Hz/60Hz |
| 消費電力 | 8W |
| 外形寸法 | 幅388x高さ95x奥行230mm |
| 重量 | 4.1kg |
| 付属 | 接続コード RK-74x2 ヘッドクリーニング棒x1組 |