SONY PS-X2
¥39,800(1977年頃)
解説
リニアスロットレスモーターを搭載したレコードプレイヤー。
新開発のリニアスロットレスモーターを用いたダイレクトドライブ方式を採用しています。
このモーターではリニアドライブ方式により安定した一定トルクを得ており、さらに偏平型の構造のためコイルとマグネットがより接近し、効率を高めています。
サーボ系の検出部にはマグネディスクサーボ方式を採用しています。
ターンテーブル外周部に広範囲にわたって512波の検出信号を着磁し、それを6歯のマルチギャップヘッドで平均値検出しており、検出精度を高めています。
オートリードイン、オートリターン、オートカット、オートリピートが可能なフルオート機構を搭載しています。
メカニカル式ながら独自のクラッチ機構により、スムーズな動作を実現しています。
フロントコントロールを採用しており、ダストカバーを閉じた状態で操作が可能です。
サイズセレクターの切替えによりマニュアル操作が可能です。
トーンアームは軸受部に精密ピボットベアリングを使用したスタティックバランス型を採用しています。
カートリッジにはMM型カートリッジであるXL-15を搭載しています。
音溝と針先の摩擦による不要振動を抑える円錐型ダンパーや炭素繊維使用のポールピースブロック、左右バランスの優れたクロス型磁気回路などを採用しています。
ターンテーブルには32cmアルミダイキャスト製のものを採用しています。
キャビネットにはウォルナット調仕上げの木製キャビネットを採用しています。また、新設計のインシュレーターを採用しており、ハウリングを低減しています。
機種の定格
| 型式 | レコードプレイヤー |
| <ターンテーブル部> | |
| ターンテーブル | 32cmアルミダイキャスト |
| モーター | リニア・スロットレスモーター |
| 駆動方式 | ダイレクトドライブ |
| サーボ方式 | マグネディスクサーボコントロール |
| 回転数 | 33・1/3、45rpm |
| ワウ・フラッター | 0.03%wrms |
| SN比 | 70dB(DIN-B) |
| <トーンアーム部> | |
| トーンアーム | スタティックバランスS字型 |
| 有効長 | 216.5mm |
| 全長 | 300mm |
| オーバーハング | 16.5mm |
| 針圧調節範囲 | 0~3g |
| シェル自重 | 10.7g(SH-145) |
| 使用可能カートリッジ重量(付属シェル使用) | 2.5g~9.5g |
| <カートリッジ部> | |
| カートリッジタイプ | MM型(XL-15) |
| 周波数特性 | 10Hz~30kHz |
| 出力電圧 | 4mV(1kHz、5cm/s) |
| 最適負荷インピーダンス | 50kΩ~100kΩ |
| 針圧(最適針圧) | 1.2g~2.5g(1.7g) |
| 針 | 0.6milダイヤ針 |
| 自重 | 5.2g |
| 交換針 | ND-15G(¥5,500) |
| <総合> | |
| 電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz |
| 消費電力 | 4W |
| 外形寸法 | 幅445x高さ145x奥行380mm |
| 重量 | 7.5kg |
| 付属 | 45回転アダプター トラッキングエラー確認ゲージ ドライバー |