SONY PS-LX5
¥43,800(1981年発売)
解説
ソニーが誇る回転系技術"3段ブロック"をベースに、使い易さを追求して開発されたフルオートプレイヤー。
回転系には、リニアBSLモーター、マグネディスク速度検出、クォーツロックの3段ブロックを採用しています。
DCモーターからブラシとスロットを取り去ったリニアBSLモーターの採用により、コギングと呼ばれる機械的トルク変化を追放し、静かでなめらかな回転を実現しています。さらに効率が良いため高いトルクが得られています。
マグネディスク速度検出では、ターンテーブルに高密度着磁した検出信号をマルチギャップヘッドで平均値検出し、微少な回転数変化を捉えています。また、比較的高い発生信号周波数を持っているため、フラッター成分の中でも高い周波数までサーボ補償が可能です。
クォーツロックを採用しており、水晶の持つ高い発振精度を利用し、周囲温度の変化や電源電圧・周波数の変動にも安定した回転特性を得ています。
トーンアームには、軽針圧・ハイコンプライアンスカートリッジの持ち味を生かすため、ローマス・ストレートアームを搭載しています。
レコード盤を自動的に選択し、正確にトーンアームをリードインさせる光電子ディスクサイズセレクターを搭載しています。
ミューティング機構を搭載しており、針先がレコード盤に接触する際のノイズがありません。
キャビネットには優れた内部損失と強度を持つSBMCを採用しています。
カートリッジにはMM型カートリッジのXL-200を搭載しています。
針圧セッティングガイドや、30cmLP盤を乗せやすくするディスクセンタリングガイドを搭載しています。
別売りシンクロリモートコントロールユニットの使用により、カセットデッキとのシンクロプレイが可能です。
機種の定格
| 型式 | クォーツロックD.D.フルオートプレイヤーシステム |
| <ターンテーブル部> | |
| ターンテーブル | 31cmアルミダイキャスト |
| ワウ・フラッター | 0.02%WRMS(回転系) |
| 負荷特性 | 0%(針圧100g) |
| 起動特性 | 1/2回転以内(33・1/3rpm時) |
| SN比 | 78dB(DIN-B) |
| <トーンアーム部> | |
| 有効長 | 216.5mm |
| 全長 | 280mm |
| 針圧調整範囲 | 0~3.0g |
| 使用可能カートリッジ重量範囲 | 7.4g~11.7g(シェル含) |
| <カートリッジ部> | |
| カートリッジ | MM型(XL-200、シェル一体型) |
| 周波数特性 | 10Hz~30kHz |
| 出力電圧 | 3mV(1kHz、5cm/s、45゜) |
| 針 | 0.6mil円形ダイヤモンド |
| 自重 | 8.2g |
| 交換針 | ND-200G(¥3,500) |
| <総合> | |
| 外形寸法 | 幅430x高さ105x奥行355mm |
| 重量 | 6.3kg |
| 付属 | 45回転アダプター カートリッジ(XL-200) 針圧セッティングガイド ディスクセンタリングガイド ダストカバー |
| 別売 | シンクロリモートユニット RM-65(¥3,000) |