SONY PS-6750
¥74,800(1975年頃)
解説
マグネディスクサーボを採用したダイレクトドライブ・プレイヤーシステム。
      
      サーボモーターの検出部にはマグネディスクサーボを採用しています。
      ターンテーブルの外周部に広範囲にわたって512波の検出信号を着磁し、これを8素子のマルチギャップヘッド(MGH)で平均値検出しています。これにより、サーボ検出精度を高めています。
      
      ターンテーブルにはデッドニングを施した精密加工のアルミダイキャストを採用しており、共振鋭度を下げています。
      
      音響素材SBMCをキャビネットに採用しています。
      このSBMCは、ポリエステル樹脂をベースに炭酸カルシウムやグラスファイバーを配合した熱硬化性強化レジンで、強度では木(ラワン合板)の1.5~2倍の強さ、共振鋭度(Q)ではアルミダイキャストの約3分の1以下という優れた特長を持っています。これによりハウリングを抑え、SN比を改善しています。
      
      ターンテーブルシートにはオイルダンプ式インシュレーションマットを採用しています。
      これは、柔らかなゴムの中に粘性抵抗の高い特殊な液体を封入したもので、これによりレコード盤の振動や共振を抑えています。
      
      33 1/2、45rpmの2スピード各々に独立したピッチコントロールを搭載しており、速度切り替え時のたびに速度調整する必要がありません。
      
      トーンアームには、アームパイプ部にカーボンファイバーを使用することで共振を低減したスタティックバランス型ユニバーサルトーンアームを採用しています。
      また、ラテラルバランサーやインサイドフォースキャンセラー、金メッキ仕上げコネクターなどを搭載しています。
      アームリフターはリモート式となっています。
      
      ヘッドyセルはアルミダイキャスト製です。
      
      プレイヤーケースの脚部には振動吸収率の高い特殊インシュレーターを採用しており、ロック機構、高さ調節機構を搭載しています。
      
      帯電防止処理の施されたダストカバーが付属しています。
			
機種の定格
| 型式 | レコードプレイヤーシステム | 
| <ターンテーブル部> | |
| ターンテーブル | 32cmアルミダイキャスト | 
| モーター | DCサーボモーター | 
| 駆動方式 | ダイレクトドライブ | 
| 回転数 | 33・1/3、45rpm | 
| 速度調節範囲 | ±4%(クリスタルoff時) | 
| 起動特性 | 1/2回転以内(33・1/3rpm) | 
| ワウフラッター | 0.03%WRMS | 
| SN比 | 70dB(DIN-B) | 
| <トーンアーム部> | |
| トーンアーム | スタティックバランスS字型トーンアーム | 
| 有効長 | 237mm | 
| 全長 | 320mm | 
| オーバーハング | 15mm | 
| トラッキングエラー | +2゜30'、-1゜20' | 
| 針圧調節範囲 | 0~3g | 
| アーム高さ調節範囲 | 7mm | 
| シェル重量 | 10.5g(SH-150H) | 
| 使用可能カートリッジ重量 (付属シェル使用時)  | 
                  4g~10g 9.5g~15g(補助ウェイト使用)  | 
                
| <総合> | |
| 使用半導体 | IC:1個 トランジスタ:12個 ダイオード:11個  | 
                
| 電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz | 
| 消費電力 | 6W | 
| 外形寸法 | 幅452x高さ182x奥行390mm | 
| 重量 | 10kg | 
| 付属 | 45回転アダプター スペーサー(カートリッジ高さ調節用) カートリッジ取り付け用ネジ4種類 アームリフター高さ調節用ドライバー トラッキングエラー確認ゲージ 補助ウェイト シェル(SH-150H) フォノコード(低容量)  | 
                
| 別売 | シェル SH-150H、SH-160 カートリッジ XL-35、XL-45  |