SONY PS-3700
¥39,800(1977年頃)
解説
ブラシアンドスロットレスモーターを採用したマグネディスクサーボ・ダイレクトドライブプレイヤーシステム。
ターンテーブルを駆動するモーターにはブラシアンドスロットレス・モーターを搭載しています。
このDCモーターは、トルクムラの原因となるスロットのないスロットレス磁気回路を採用しており、円形コア、台形波着磁マグネットリング、可飽和インダクタなどの技術によって実現しています。
これにより、コギングのない滑らかで静かな回転を実現しています。また、構造そのものがシンプルなため、耐久性の向上も実現しています。
サーボモーターの検出部にはソニー独自のマグネディスク・サーボ方式を採用しています。
これは、ソニーマグネスケールの精密計測機の技術を導入したもので、ミクロン単位以下のものを計測する技術が生かされており、ターンテーブルの外周部に広範囲にわたって512波の検出信号を着磁し、8歯のマルチギャップヘッドで平均値検出しています。これにより、サーボ検出精度を高めています。
33・1/3、45rpmの2スピード各々に独立したピッチコントロールを搭載しています。
カートリッジにはVL15Gを搭載しています。
トーンアームにはスタティックバランス型トーンアームを採用しています。
軸受部には精密なピボットベアリングを用いて高密度化を計り、また、支持部をダンパーでサポートして振動に強い設計としています。
また、レコードの演奏ポイントに応じてインサイドフォースを打消すインサイドフォース・キャンセラーを搭載しています。
プレイヤーケースの脚部には振動吸収率が高い特殊インシュレーターを採用しています。
また、高さ調整機構を搭載しています。
オートリターン・オートカット機構を搭載しています。
交換用シェルスタンドを搭載しています。
着脱が可能なアクリル製ダストカバーを採用しています。
機種の定格
| 型式 | ダイレクトドライブ・プレイヤーシステム |
| <ターンテーブル部> | |
| ターンテーブル | 30.8cmアルミダイキャスト |
| モーター | ブラシアンドスロットレスモーター |
| サーボ方式 | マグネディスクサーボ |
| 駆動方式 | ダイレクトドライブ |
| 回転数 | 33・1/3、45rpm |
| ワウフラッター | 0.035%WRMS |
| SN比 | 68dB(DIN-B) |
| <トーンアーム部> | |
| トーンアーム | スタティックバランス型 |
| 有効長 | 216.5mm |
| 全長 | 300mm |
| 針圧調整範囲 | 0~3g |
| 付属シェル自重 | 7.5g(SH-135) |
| 使用可能カートリッジ自重 | 4g~10g |
| <カートリッジ部> | |
| カートリッジ | MM型カートリッジ VL15G |
| 周波数特性 | 10Hz~30kHz |
| 出力電圧 | 4mV(1kHz、5cm/s) |
| 負荷インピーダンス | 50kΩ~100kΩ |
| 針圧(最適針圧) | 1.2g~2.5g(1.7g) |
| 針 | 0.6milダイヤ針 |
| 自重 | 5.2g |
| 交換針 | ND-15G(¥5,500) |
| <総合> | |
| 電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz |
| 消費電力 | 6W |
| 外形寸法 | 幅445x高さ160x奥行370mm |
| 重量 | 8.3kg |
| 付属 | トラッキングエラー確認ゲージ 45回転アダプター カートリッジスペーサー |