SONY CDP-X3000
¥60,000(1996年発売)
解説
CDP-X5000の設計思想を継承するとともに可変デジタルフィルターなどの新開発技術を投入したCDプレイヤー。
メカニズム部には光学系固定方式メカニズムを採用しており、光学ピックアップを強固なベース部に固定し、ディスク側を移動させる方式となっています。これによりピックアップの受ける振動を大幅に減らし、サーボに必要な電流はディスクの歪や偏心に対する補正を行う比較的ゆっくりとした動きだけにし、サーボ電流の変動を低減しています。
光学系固定方式の良さを生かしつつ小型化を図るためトップローディング方式を採用しており、上面パネルの蓋を手でスライドさせてディスクをセットし、スタビライザーで固定する設計となっています。
またメカニズムには内部に独自のフローティング構造を持たせており、シャーシに直接マウントすることでシンプル化と安定したドライブ性能を獲得しています。
サーボ回路にはハイプレシジョン・デジタルサーボを採用しており、演奏するディスクごとに光学ピックアップのサーボ量を調整することでディスクのコンディションをより的確に反映したサーボコントロールを可能にしています。
デジタルフィルターには新開発の可変(V.C.)デジタルフィルターを搭載してます。
デジタルフィルターのフィルターとしての遮断特性や位相特性は計算式によって設定することができ、これらの特性を変えれば音質が変化します。そこで、新開発のデジタルフィルター用ICに複数の計算式を登録しており、手持ちのオーディオ機器や部屋の環境、曲に合わせて好きなポジションを選択できます。
CDP-X3000ではシャープ・ロールオフ特性のスタンダードポジションに加え、スロー・ロールオフ特性のNo1、2、3を搭載しており、合計4ポジションから選べます。
可変デジタルフィルターのスタンダードとスプラインでは、フル・フィードフォワード方式デジタルフィルターを採用しています。
このデジタルフィルターでは、まずディスクから得たデータとデータの中間点に補完データを生成し、できたデータを用いて次の補完データを作るという2倍型デジタルフィルターを3段階連結した方式を採用しています。従来のデジタルフィルターではここで得られた演算結果の下位ビットを四捨五入して上位ビットだけを利用していましたが、この四捨五入による誤差が原因で再量子化ノイズが発生していました。
フル・フィードフォワード方式デジタルフィルターでは、四捨五入された下位ビットを別ルートで伝送してメモリーし、次段の演算結果と合成するFF(フルフィードフォワード)演算を行うことで、下位ビットのデータも反映したオーバーサンプリング演算を実現しています。これにより可聴帯域内での再量子化ノイズはほぼ完全に除去できており、レベルの小さい信号のクオリティを大きく向上させています。
D/A変換部にはカレント・パルスD/Aコンバーターを採用しています。
この方式では、安定した綺麗な電流源を用意し、パルス生成器の出力を利用してスイッチングすることで電流パルスを生成しています。これにより電圧を用いていた従来のパルスD/Aコンバーターで問題となった電圧変動の影響や、演算回路の電圧性ノイズの影響を排除しています。
また、パルスD/Aコンバーターの出力を差動合成するコンプリメンタリーPLMを採用しており、高調波歪を低減しています。
シャーシはモノボックス構造を採用しており、強度の大きい部材をビス止めで組み合わせることで振動の伝わりにくい構造を実現しています。
脚部には偏心インシュレーターを採用しています。
このインシュレーターは取り付け穴の位置をセンターからオフセットした設計になっており、外部振動を相互に打ち消し合うことでシャーシへの振動伝搬を低減しています。穴の位置や直径については試作と試聴を繰り返して決定しており、特に聴感に影響を与える中高域の振動成分の減衰に効果を得ています。
電源部にはRコアトランスを採用しています。
Rコアトランスでは鉄芯を切れ目が無く断面が円形のドーナツ型にすることで磁束漏れと振動を大幅に減少させています。
デジタル出力は光と同軸の2系統を搭載しています。
デジタル出力はON/OFFでき、OFFにすることでアナログ出力への影響を低減できます。
カスタムエディット機能を搭載しており、ピークサーチ、プログラムエディット、マニュアルフェーダー、可変フェードなどの機能を操作できます。
シャッフルプレイやデリートシャッフル、5モードリピート、インデックスサーチなどの機能を搭載しています。
ワイヤレスリモコンが付属しています。
機種の定格
型式 | CDプレイヤー |
D/Aコンバーター | カレント・パルスD/Aコンバーター |
デジタルフィルター | 可変デジタルフィルター |
周波数特性 | 2Hz~20kHz ±0.3dB |
ダイナミックレンジ | 100dB以上(EIAJ) |
全高調波歪率 | 0.003%以下(EIAJ) |
ワウ・フラッター | 測定限界(±0.001%W.peak)以下(EIAJ) |
デジタル出力 | 光:-18dBm(発光波長660nm) 同軸:0.5Vp-p/75Ω |
アナログ出力 | 固定:2.5Vrms |
電源 | AC100V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 15W |
外形寸法 | 幅280x高さ90x奥行400mm |
重量 | 約6.0kg |
付属 | スタビライザー ワイヤレスリモコン RM-DX3000 |
ポジション | 遮断特性 | タイプ/方式 | 音の印象 |
シャープロールオフ | |||
スタンダード | 従来型デジタルフィルター/ フル・フィードフォワード方式 |
広いレンジ感 広がり感 |
|
スローロールオフ | |||
No1 スプライン |
3次スプライン関数/ フル・フィード方式 |
滑らかな感じ 音像定位が明瞭 |
|
No2 プレーン |
再量子化ノイズレス/ ダイレクト8倍方式 |
鮮度の高い音 力強さ |
|
No3 アナログタイプ |
7次バターワース/ ダイレクト8倍方式 |
雰囲気のある暖かい音 奥行感 |