
SONY TAD-43F
¥25,000(1970年頃)
解説
TA-4300Fと組み合わせることでマルチアンプ再生のチャンネル数を増加できる専用アダプター。
TA-4300FにTAD-43Fを1台追加することで4チャンネルマルチアンプ構成に発展できます。
また、さらにもう1台追加することで5チャンネルマルチアンプ化も可能です。
接続はTA-4300Fの4ch Adaptor端子を使用します。
回路構成や性能はTA-4300Fと同等で、高性能FETによって優れた特性を得ています。
※本機で記載されている4チャンネルは、マルチアンプ構成の4チャンネルであり、マルチチャンネル再生のものではありません。
機種の定格
型式 | 4チャンネルアダプター |
回路方式 | NF型フィルター |
通過帯域利得 | -0.5dB~-1.5dB(通過帯域でTA-4300Fの高域を通して) |
クロスオーバー周波数 | 3k、4.5k、6k、8k、10k、12kHz |
出力インピーダンス | 5kΩ以下(レベルコントロール中間位置にて最大) |
歪率 | 通過帯域 1V出力:0.03% 4V出力:0.1% クロスオーバー周波数 1V出力:0.05% 2.5V出力:0.1% |
S/N比 | 85dB(1V入力、クローズドサーキット) |
最大入力レベル | 4.5V(歪率0.1%) |
周波数特性 | fc~100kHz +0 -1dB ※fcはTA-4300Fの高域クロスオーバー周波数 |
使用半導体 | 16個(FET12個を含む) |
電源 | TA-4300Fより供給 |
外形寸法 | 幅100x高さ149x奥行316mm |
重量 | 1.85kg |
付属 | 接続コード RK-74x1 接続コード銘板x2 |