
OPTONICA RP-3500
¥59,800(1975年頃)
解説
特殊製法による御影石キャビネットを採用したレコードプレイヤー。
キャビネットには天然御影石を特殊処理して使用しています。
御影石は比重や圧縮強度の面で音響的な利点を持っています。この特質をいかしつつ内部損失や衝撃強度をオーディオ向きに再構成することで、ハウリングマージンを木製キャビネットに比べて20dB以上、ダイカストボードに比べて10dB以上改善しています。
さらに、木製ボードとの二重構造にし、特殊ダンパー材で接合することで、天然石に見られる特定周波数(200Hz付近)の共振点も改善しています。
駆動方式にはダイレクトドライブ方式を採用しています。
駆動モーターはアウターローター型ACサーボモーターで、コッキング現象が無くスムーズな回転が得られます。さらに回転トルクが大きいため、ターンテーブルに加わる負荷に対しても極めて有利となっており、回転精度が向上しています。
速度検出回路には72極FGサーボ回路を採用しており、モーター軸上に配置することでモーター内で速度検出が行え、モーター負荷が軽減されています。また、起動トルクと定速性にも優れています。
33・1/3と45回転の切替えにはマイクロスイッチを採用しており、ソフトタッチ操作で行えます。また、回転速度の微調整は33
1/3と45のそれぞれが独立しており、ターンテーブル外周に刻まれたストロボスコープによって規定速度に対して±4%の範囲で可変できます。
トーンアームには新開発のユニバーサルタイプアームを採用しています。
0.2gステップの針圧印加、糸吊り式インサイドフォースキャンセラー、油圧式アームリフター、ラテラルバランスに優れたS字型パイプアーム、防振効果の高いインパクトプレス加工のヘッドシェルを採用することで、性能と操作性の向上を図っています。
カートリッジには楕円針付きMM型カートリッジを採用しています。
楕円針を採用したためノイズが少なく、また形状がレコードのカッター針に近いため歪も少なくなっており、特に内周の歪と高域の特性に優れています。
外部振動を吸収するため、高さ調整が可能な大型インシュレーターを採用しています。
機種の定格
型式 | レコードプレイヤー |
<ターンテーブル部> | |
駆動方式 | ACダイレクトドライブ方式 |
回転数 | 33・1/3、45rpm |
回転数微調整範囲 | ±4%以内(各回転数独立調整) |
回転ムラ | 0.03%以下(WRMS) |
S/N | 60dB以上 |
対温度ドリフト(0℃~40℃) | 0.03%/℃ |
ターンテーブル | 31cmアルミダイカスト製、外周ストロボ付き |
<トーンアーム部> | |
型式 | スタティックバランスS字型ユニバーサルトーンアーム |
有効長 | 245mm |
オーバーハング | 14mm |
オフセット角 | 21゜ |
トラッキングエラー角 | 内周:0゜ 最外周:+1.8゜ |
使用可能カートリッジ重量 | 4g~18g |
ヘッドシェル重量 | 14g |
垂直感度 | 100mg以内 |
アームリフター | 油圧式アームリフター |
針圧印加方式 | ステップアップヘリコイド |
インサイドフォースキャンセラー | 針圧対応型糸吊り式 |
<カートリッジ部> | |
型式 | MM型 |
周波数特性 | 20Hz~20kHz |
出力電圧 | 3mV(1kHz、50mm/sec) |
チャンネルセパレーション | 20dB以上 |
負荷インピーダンス | 47kΩ |
適正針圧 | 2g |
コンプライアンス | 20x10-6cm/dyne |
針先形状 | 軽質量型楕円針(ダイヤモンド、0.3x0.7mil) |
交換針 | STY-102 |
<その他> | |
キャビネット | 特殊製法御影石ボード |
インシュレーター | 高さ可変型インシュレーター |
ダストカバー | フリーストップヒンジ付き脱着可能ダストカバー |
電源 | AC100V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 10W |
外形寸法 | 幅500x高さ174~184x奥行413mm |
重量 | 約16kg |