SANSUI AA-100
¥19,800(1台、1974年発売)
解説
新開発のスピーカーユニットとエンクロージャーの最適なマッチングを計ることで音楽の再現力を高めたスピーカーシステム。
            
            低域には20cmコーン型ウーファーを搭載しています。
            振動版にはクラフトパルプに特殊植物性繊維と動物性繊維を適度に配合したものを採用しています。また、振動板の形状を浅型とすることで、指向特性を改善するとともに分割振動などによる歪の発生を最小限に抑えています。
            磁気回路には90mmφのフェライトマグネットを採用しています。
            
            高域には6.5cmコーン型トゥイーターを搭載しています。
            振動板中心部に超薄型アルミダイレクトラジエーターを採用しており、高域での音質改善を図っています。さらに指向性の改善を図っています。
            ボイスコイルにはCCAW(銅被覆アルミ線)を採用しています。また、音のつながりを自然に保たせるため振動板の後部面に適度な制動を持たせたダンプドポーテッドバックキャビティー方式を採用しています。
            
            ネットワーク部には新開発の密閉タイプI型フェライトコアを使用しています。これにより大入力に対し飽和しにくく、位相変位も少なく抑えられています。
            
            エンクロージャーは内容積37リットルでパイプダクトによるバスレフ方式を採用しています。
            バッフル板と裏板には適度に内部損失を持たせたパーチクルボードを、側板には3層構造の高密度パーチクルボードを使用しており、強度を高めています。
			
機種の定格
| 方式 | 2ウェイ・2スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型 | 
| ユニット | 低域用:20cmコーン型 高域用:6.5cmコーン型  | 
                
| 最大許容入力 | 40W | 
| 音圧レベル | 94dB(新JIS) | 
| 周波数特性 | 40Hz~20kHz | 
| インピーダンス | 8Ω | 
| クロスオーバー周波数 | 3.5kHz | 
| ネットワーク | 6dB/oct、LC型 | 
| 外形寸法 | 幅330x高さ568x奥行268mm | 
| 重量 | 9.5kg | 
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)