.jpg)
SANSUI SR-929
¥73,000(1976年頃)
解説
クォーツサーボ方式やナイフエッジ・ワンポイント方式トーンアームを採用した高級プレイヤーシステム。
ターンテーブルの駆動方式にダイレクトドライブ方式を採用しており、サーボ回路にクォーツサーボ方式を採用しています。
クォーツサーボ方式は水晶発振回路と位相比較回路を含むPLLサーボ系とFG(周波数発電機)サーボ系の2系統でモーターを制御する方式です。水晶発振周波数を基準としてドライブモーターを回転数させ、ターンテーブルの回転数の遅れや進みをFGによって検出し、PLL回路によって制御しています。また、検出した信号は周波数-電圧変換回路で直流電圧に変換し、基準電圧と比較してサーボ回路を制御します。
この2系統のサーボ系によってプレイヤーシステムで重要となる正確な回転数を実現しています。SR-929ではPLL部に当時最新のC-MOS型ICを採用し、FGサーボ部には高集積度ICを2個採用する事で高い信頼度を実現しています。
クォーツサーボをOFFにするとFGサーボ系のみが独立して動作する設計となっています。これによりレコードのピッチ調整が可能となっており、±3.5%の範囲で調整が行えます。
駆動モーターにはサンスイ独自のバイアス方式可飽和磁芯型位置検出機構を内蔵したブラシレスDCサーボモーターを採用しています。
また、着磁強化を施した20極のローターと強力な起動トルクの得られる30スロットのコアを用いる事でフアk特性やワウフラッター特性などの基本性能を向上させています。
FG(周波数発電機)には、モーターのセンターシャフトにフォトエッチングによる超精密の多数のスリットを持つ円盤を回転させ、赤外LEDとフォトトランジスタによって検出する機構を採用しており、正確なパルス状の電流を得ています。
ワウフラッターやS/N比、耐久性に影響するセンターシャフトや軸受部にも配慮がされています。
センターシャフトにはセンターレス精密仕上げされた焼入れ特殊ステンレス鋼を使用しています。また、軸受部には摩耗が少ない二硫化モリブデン配合のナイロン材を使用しており、ゴムパッキンによって密封性や耐衝撃性の向上を図っています。
さらに電源部にはトロイダルトランスを採用しており、低リーケージフラックスや磁気振動の低減によってS/N比の向上を図っています。
ストロボ照明には水晶発振回路から分周して低周波数に変換した信号を使用しています。これにより一般家庭用AC電源より高精度なチェックを可能としています。
トーンアームにはスタティックバランスS字型のトーンアームを採用しています。
垂直方向の支持機構には機械強度が高く高感度なナイフエッジ方式を採用しています。また、水平方向にはサファイア軸受けとラジアルベアリングを用いたワンポイント方式を採用しています。
アームベース部には亜鉛合金ダイキャストを採用し、パイプアーム内部には特殊ダンプ材を挿入するなど、部分共振を排除しています。さらに、ウェイトシャフト部にダンパーゴムを介して取り付けた樹脂製シャフトやパイプホルダー部、上下軸受部など細部に共振対策が施されています。
インサイドフォースキャンセラーには糸を用いた特殊てこ方式を採用しています。
ラテラルバランサーを装備しています。
単独操作型のオイルダンプ式アームリフターを採用しています。
最適な垂直トラッキング角が得られるハンドル付き高さ調整機構を装備しています。
ヘッドシェルにはアームフィンガー部まで一体構造のアルミ合金ダイキャストヘッドシェルを採用しており、部分共振を排除しています。
また、ヘッドシェルとアーム部の取付構造には確実に固定するテーパー方式を採用するとともに、接続端子部には金メッキ仕上げが施されています。
キャビネットには三重構造の複合キャビネットを採用しています。
モーターボードはターンテーブルと同じ材質のアルミ合金ダイキャストを採用し、キャビネットには高密度パーティクルボードを使用しています。そして、キャビネットベースには新開発の無機質材圧縮成型のレジンコンクリートを採用しており、樹脂と触媒による重合反応を応用し、緻密な結合によって高い強度を得ています。
外観の仕上げはピアノ用硬質鏡面仕上げを採用しています。
ポリエステル樹脂で特殊コーティングを行い、手作業で下塗装、上塗装を繰り返して仕上げられています。
脚部には特殊構造のインシュレーターを採用しています。
このインシュレーターには天然ゴムとブチルゴムを組み合わせ、吸振性を向上させています。また、高さの調整が可能な構造となっています。
着脱可能なフリーストップ式ダストカバーを採用しています。
カバー側にオートヒンジがついているため取り外した際にキャビネット側にヒンジが残らず、外観に配慮されています。
ターンテーブルシートは緩やかな傾斜をもたせた設計となっており、レコード盤との接触面積を最大限とっています。また、シート面に小さなピラミッド状の突起を円周上に配し、密着性を高めています。
このターンテーブルシートは裏返して平面でも使用可能です。
機種の定格
型式 | クォーツサーボDDプレイヤー |
駆動方式 | 電子制御ダイレクトドライブ |
モーター | プラシレスDCサーボモーター |
回転数 | 33-1/3、45rpm |
ターンテーブル | 302mm径アルミ合金ダイキャスト |
ワウ・フラッター | 0.028%以下(WRMS) |
SN比 | 62dB以上(JIS) 66dB(IEC-B) |
回転数偏差 | ±0.002%以内(クォーツサーボON) |
起動時間 | 1.2秒以内(120゜) |
温度特性 | 0.00003%/℃ |
負荷特性 | 0%(クォーツサーボON) 0.1%(クォーツサーボOFF) |
トーンアーム | スタティックバランスS字型トーンアーム ワンポイント/ナイフエッジサポート |
アーム実効長 | 240mm |
オーバーハング | 15.6mm |
定格消費電力 | 7W以下 |
外形寸法 | 幅490x高さ173x奥行381mm |
重量 | 17.1kg |