
SANSUI D-570
¥77,000(1982年頃)
解説
3ヘッドシステムやダブルドルビーCを採用したステレオカセットデッキ。
ジャスト・チューニング・バイアス機構を搭載しています。
テープをセットしてスイッチONでテスト信号を録音し、バイアス・チューンつまみをインジケーター矢印の指示に従って回していくと、左右のインジケーターが同時点灯し、セット終了を知らせ最適バイアス量が得られます。
ノイズリダクションシステムとしてドルビーCを搭載してます。
D-570では録音と再生用のそれぞれに搭載しており、3ヘッドのメリットが生かしています。
メカニズム部にはコアレスDDキャプスタンモーターを用いた2モーターメカニズムを採用しています。
アンプ部は全ステージに±バランス電源を採用したDCアンプ構成となっています。
マイクロコンピューター技術を用いたDACS8を搭載しています。
DAC8により、リアルタイム/カウンターの切替が可能なデュアルモード電子カウンター、デュアル・メモリー・リピート、4モードAMPS機構(1曲頭出しPLAY/STANDBY、1曲リピートPLAY/STANDBY)、コンピュ・エディット機能などを実現しています。
4秒間の無録音部分が作れるオートRECミュートを搭載しています。
テープの巻き始め部分をパスするテープリードイン機能を搭載しています。
録再切替式タイマースイッチを搭載しています。
機種の定格
型式 | ステレオカセットデッキ |
トラック形式 | 4トラック2チャンネルステレオ |
ヘッド | 録音&再生:フェライトコンビネーションヘッド 消去:ダブルギャップ・フェライトヘッド |
モーター | キャプスタン用:FGサーボDDコアレスモーター リール用:DCモーター |
ワウ・フラッター | 0.03%以内(WRMS) ±0.06%(W.peak、EIAJ) |
早巻時間 | 約80秒(C-60) |
周波数特性(-20VU) | メタルテープ:20Hz~22kHz(30Hz~21kHz ±3dB) CrO2:20Hz~19kHz(30Hz~18kHz ±3dB) LH:20Hz~17kHz(30Hz~16kHz ±3dB) |
SN比(録再、1kHz、信号レベル 3% 3次高調波歪、メタルテープ) |
ドルビーoff:60dB以上 ドルビーB:5kHz以上で10dB改善 ドルビーC:1kHz以上で20dB改善 |
入力感度/インピーダンス (1kHz、0VU) |
Mic:0.4mV/200Ω~5kΩ Line:70mV/47kΩ |
出力レベル(1kHz、0VU) | Line:350mV/47kΩ ヘッドホン:100mV/8Ω |
消費電力 | 25W |
外形寸法 | 幅430x高さ111x奥行324mm |
重量 | 6.5kg |
付属 | ピンプラグコード2本 クリーニング棒1袋 ミニプラグコード(コンピュ・エディット用)1本 |