.jpg)
ONKYO D-202AXLTD
¥94,000(2台1組、1998年頃)
解説
D-202AXをベースに改良を施したリミテッドモデルのスピーカーシステム。
低域には16cmコーン型ウーファーを搭載しています。
振動板にはシルクOMF(ONKYO Micor Fiber)ダイアフラムを採用しています。この振動板では内部損失が大きい天然シルク素材を採用することで振動板から発生する雑音成分を少なく抑えています。また、振動板の質量と剛性をうまくバランスさせることでトランジェントを向上させています。
高域には2.5cmソフトドーム型トゥイーターを搭載しています。
振動板にはピュアシルクダイアフラムを用いており、ボイスコイルには無酸素胴ボイスコイルを採用しています。
ネットワーク部にはドイツWIMA社製コンデンサーなどの高品位のパーツを使用し高音質化を図っています。
また、ウーファーユニットはアンプからの音楽信号を直接入力するダイレクトワイヤリング方式としています。
エンクロージャーはバスレフ設計となっており、素材にMDFを使用しています。
また、外観にはリアルウッドの突き板塗装仕上げが施されてます。
さらにD-202AXLTDでは内部構造にモジュール構造を採用しており、余韻の美しい響きを出しています。また、フロントバッフルはD-202AXより厚い30mmとすることで剛性を高めています。
スピーカーターミナルにはバナナプラグに対応した金メッキ真鍮削り出しターミナルを採用しています。
付属品としてモンスター社製スピーカーケーブルXPが付属しています。
別売りでD-202AX/D-202AXLTD専用のスピーカースタンドがありました。
機種の定格
方式 | 2ウェイ・2スピーカー・バスレフ方式・ブックシェルフ型・防磁設計(EIAJ) |
使用ユニット | 低域用:16cmコーン型 高域用:2.5cmドーム型 |
再生周波数帯域 | 30Hz~35kHz |
最大入力 | 80W |
インピーダンス | 6Ω |
出力音圧レベル | 89dB/W/m |
クロスオーバー周波数 | 3kHz |
キャビネット内容積 | 14.5L |
外形寸法 | 幅205x高さ333x奥行352mm(サランネット含む) |
重量 | 7.9kg |
付属 | スピーカーケーブル モンスターケーブルXPHP(2.5mx2) |
別売:スピーカースタンド AS-200A(2台1組、¥22,000) | |
外形寸法 | 幅295x高さ479x奥行295mm 天板:幅184x奥行210mm |
重量 | 4.0kg |