ONKYO TA-W991
¥82,800(1984年頃)
解説
ダブルオートリバース構成を搭載したステレオカセットデッキ。
            
テープ1(再生)とテープ2(録音再生)のダブル構成で、どちらもオートリバース可能となっています。
C-90テープなら、往復連続90分のダビング/録音が可能です。
            
リバースリレー再生機能を搭載しており、テープ1(A→B)→テープ2(A→B)の順番で4回リピートするため、C-90テープ2本で12時間リバースリレー再生が可能です。
            
ヘッド部はハードパーマロイヘッドと消去ヘッドが一体化したメカを採用しています。
また、反転位置の検出用に透過式リーダーテープセンサーを搭載しています。
            
各デッキは3モーター構成で、全動作をコンピューターで制御することで、安定した動作を実現しています。
            
優れたノイズ低減効果を持つドルビーCシステムを搭載しています。
            
シンクロダビング機能やマイクミキシング録音、フルオートテープセレクター、オートスペースレックミュート、タイマースタンバイ機構などを搭載しています。
            
10秒頭出し再生と早送りを繰返す自動ミュージック・サーチAMCSをテープ1に搭載しています。
            
タイマースタンバイ機構を搭載しています。
            
録音モードは片道/往復、再生モードは片道/往復/4回リバースリレーの3タイプが可能です。
            片方だけにテープが入っている際に、4回リバースリレーを設定すると8回リバースリピート再生を行います。
            
CP-890R、CP-990R、PL-150、PL-220、PL-330R、PL-350Rに対応したシンクロ録音機能を搭載しています。
			
機種の定格
| 型式 | ダブルオートリバースデッキ | 
| ヘッド | ダイキャストマウント・ ハードパーマロイ・リバースヘッド  | 
                
| モーター | キャプスタン用:DCサーボモーターx2 リール用・ヘッド駆動用:DCモーターx4  | 
                
| ワウフラッター | 0.05%(WRMS) ±0.1%(Wpeak、EIAJ)  | 
                
| 周波数特性(EIAJ) | Metal:20Hz~17kHz(30Hz~16kHz ±3dB) High:20Hz~16kHz(30Hz~15kHz ±3dB) Normal:20Hz~15kHz(30Hz~14kHz ±3dB)  | 
                
| SN比 | 56dB(EIJA) 60dB(THD3%、メタル) Dolby B in:10dB(5kHz)改善 Dolby C in:20dB(5kHz)改善  | 
                
| 最少入力レベル/インピーダンス | Line:50mV/50kΩ | 
| 出力レベル/インピーダンス | Line:500mV(0dB)/50kΩ以上 Headphone:8Ω~200Ω  | 
                
| 消費電力 | 35W | 
| 外形寸法 | 幅418x高さ115x奥行336mm | 
| 重量 | 6.9kg |