ONKYO TA-610
¥48,000(1979年頃)
解説
基本性能を重視したステレオカセットデッキ。
            
            ヘッド部には硬質WIDEXヘッドを採用しています。
            WIDEXヘッドは硬質パーマロイを磁性材料とし、ヘッド表面を極めて硬く、かつ滑らかに仕上がっており、従来の約3倍の耐摩耗性を実現しています。また、外部磁気の影響を最小限にするためにヘッド全面に特殊なシールドを施しています。
            
            消去ヘッドには、消去効果の高いダブルギャップ・フェライトタイプを使用しています。
            
            駆動部には電子ガバナー装備のモーターを用い、ワウフラッター特性の優れたダブルベルト方式を採用しています。
            さらにメインベルトには加工精度の出せる平ベルトを用い、より安定した走行性能を得ています。
            
            AMCS(オートミュージック・コントロール・システム)を搭載しています。
            これは、FFまたはREWの状態で同時にPLAYレバーを操作しておくと、テープは信号が録音されている部分だけはFFかREWが動作し、録音が途切れた部分で自動的にPLAY状態に切換ります。これにより曲の頭出しが可能です。
            
            テープの特性に合わせてバイアスとイコライザの定数を選べる、バイアス・イコライザ独立3段切換えを搭載しています。
            
            Rec Muteレバーを搭載しており、録音中に不要な部分をワンタッチでカットできます。
            
            別売りオーディオタイマーと組み合わせることで、留守録や目覚まし再生が可能なタイマースタンバイ機構、ロー/ハイのそれぞれのインピーダンスに対応したヘッドホン出力、テープの走行終了後に自動的に全てのメカが無理の無いフリーの状態になるフルオートストップ機構、ダンプ機構の併用で静かにスムーズにテープを取り出せるソフトイジェクト機構を搭載しています。
            
            各種インジケーターや大型レベルメーターを搭載しています。
			
機種の定格
| 型式 | ステレオカセットデッキ | 
| トラック形式 | 4トラック2チャンネルステレオ | 
| 録音方式 | ACバイアス | 
| 消去方式 | AC消去 | 
| テープ速度 | 4.8cm/s | 
| ワウフラッター | 0.06%(W.R.M.S.) | 
| 周波数特性 | 20Hz~16kHz(FeCrテープ) 20Hz~16kHz(ハイポジションテープ) 20Hz~14kHz(ノーマルテープ)  | 
                
| S/N比 | 54dB(フェリクロームポジションテープ) | 
| 最小入力レベル | マイク:0.3mv/600Ω ライン:50mV  | 
                
| 入力インピーダンス | マイク:5kΩ(適合インピーダンス200Ω~50kΩ) ライン:50kΩ  | 
                
| 基準出力 | ライン:0.480V(0VU) | 
| 負荷インピーダンス | ライン:50kΩ以上 ステレオヘッドホン:8Ω~200Ω  | 
                
| モーター | DCサーボモーター | 
| ヘッド | 録再:ハードパーマロイヘッド 消去:ダブルギャップフェライトヘッド  | 
                
| 電源 | AC100V、50Hz/60Hz | 
| 消費電力 | 7.5W | 
| 外形寸法 | 幅418x高さ150x奥行265mm | 
| 重量 | 4.8kg |