- ONKYO Integra C-701X
- ¥89,800(1986年頃) 
解説
光伝送方式による相互干渉の防止や、Xスタビライザーなどの防振対策を搭載したCDプレイヤー。
            
            デジタル・アナログ間の相互干渉を防止するため、光伝送方式を採用しています。
            C-701Xの光伝送方式は、データー信号、ビットクロック、ワードクロック、Lクロック、Rクロック、エンファシス、ミューティングの7系統を光伝送しており、送受光素子間を11mmの光ファイバーで結んだオプトリンクモジュール(光伝送素子)とフォトカプラーを伝送スピードにより使い分け、デジタル・アナログ間を電気的に分離し、デジタルノイズのアナログ回路への侵入を遮断しています。
            
            4つのベースをX型に連結するPbSb特殊合金製のXスタビライザーを採用しており、フレームの剛性を高め、外部振動を抑えています。
            また、アナログ部のPC板の下にジルコニア粒子を貼付け、粒子接触面で振動を摩擦熱に変えて防振しています。さらに、ジルコニア粒子に加えて電磁波吸収材も混合して、デジタル回路からの電磁波誘導も抑えています。
            この他にも、無反発ゴムとスプリングで本体シャーシから切離してサスペンションするI・F・S構造ピックアップ部や、マイカや樹脂系素材を混合した特殊制振材によるカバー制振対策が施されています。
            
            D/A変換部にはシリアル光伝送用として新たに開発されたラダー型D/Aコンバーターを採用しており、積分型で必要だったアナログ回路の水晶発振器を追放してビートの発生を抑えています。
            さらに、低位ビットでのデジタル歪をリニアコレクティング・サーキットで除去しています。
            
            演奏曲順、演奏曲数が一目でわかる横5列縦4連計20曲のランダムカレンダーを搭載しています。
            
            光と同軸の2系統のデジタル出力を搭載しています。
            
            レベル可変ヘッドホン端子を搭載しています。
            
            40keyワイヤレスリモコンが付属しています。
			
機種の定格
| 型式 | CDプレイヤー | 
| 標本化周波数 | 44.1kHz | 
| 周波数特性 | 2Hz~20kHz ±0.5dB | 
| 高調波歪率 | 0.003%以下(1kHz) | 
| ダイナミックレンジ | 96dB | 
| SN比 | 96dB | 
| クロストーク | 90dB(1kHz) | 
| ワウ・フラッター | 測定限界以下(水晶精度) | 
| 出力レベル | 2Vrms | 
| ピックアップ | 半導体レーザーピックアップ(3ビーム方式) | 
| モーター | DCサーボモーターx2 DCモーターx1 | 
| 外形寸法 | 幅435x高さ93x奥行364mm | 
| 重量 | 8.0kg | 
| 付属 | ワイヤレスリモコン RC-106C |