
ONKYO CDR-205TX
¥55,000(2001年6月13日発売)
解説
第3世代INTEC205シリーズのCDレコーダー。
2倍速ファイナライズを採用しており、ファイナライズ時間の短縮を実現しています。
また、オートファイナライズ機能を搭載しており、ディスクを一般のCD/DVDプレイヤーで再生できるようディスクに曲数や曲番、演奏時間などのディスクに書き込むファイナライズを自動的に行えます。
CD-TEXT(ディスク、アーティスト、トラック名)に対応しています。
INTEC205シリーズ連動機能としてシンクロ録音機能を搭載しています。
録音機側をREC/PAUSE状態にして再生機のPLAY操作を行うと録音が開始し、再生終了時に自動的に録音が停止します。
また、INTEC205シリーズ以外の機器や他社製品との連動録音も可能なシグナルシンクロ録音機能も搭載しています。
CD-RW用エディット機能を搭載しており、REC Level、CD Dubbing Mode、Eraseが可能です。
CDワンタッチダビング機能を搭載しています。
CD Dubbingボタンを押すだけのワンタッチ操作でCDプレイヤーからのダビングが開始します。また、トラック指定機能も装備しており、再生中に気に入った曲があればその1曲のみをはじめからダビングする事も可能です。
また、独自のデジタル録音レベル自動設定機能であるDLA Linkも搭載しており、CD Dubbingボタンを押した際にCDプレイヤーのピークレベルサーチ機能が連動してピークレベルを検出し、その値をRI対応ケーブルを通じてCDプレイヤーから録音機に伝送し、デジタル録音ボリュームを自動設定します。
デジタル/アナログ録音ボリュームを搭載しています。
デジタル録音ボリュームはDLA Linkによる自動設定だけでなくマニュアル調整も可能です。また、メモリー機能を搭載しており、マニュアル調整の際には一度設定した録音レベルを入力ソース毎に記憶させておくことができます。
FADEとALBUMの2つの録音モードを搭載しています。
FADEではディスクの最後で途切れる曲をフェードアウトします。ALBUMでは途切れる曲を削除します。
※ALBUMについてはCD-RWディスクのみ対応しています。
サンプリングレートコンバーターを搭載しています。
スピーディな選曲ができるAMCSダイヤルを装備しています。
ワイヤレスリモコンが付属しています。
また、システムコントロールリモコン連動機能を搭載しており、INTEC205シリーズのアンプ付属リモコンで操作が可能です。
機種の定格
型式 | CDレコーダー |
ピックアップ | 3ビーム半導体レーザーピックアップ |
D/Aコンバーター | マルチビット方式 |
サンプリング周波数 | 44.1kHz |
録音・再生時間 | 最長約80分(80分ディスク使用時) |
周波数特性 | 10Hz~20kHz ±1dB |
ダイナミックレンジ | 98dB(再生時) 92dB(録音時) |
全高調波歪率 | 0.004%(1kHz、再生時) |
チャンネルセパレーション | 90dB |
S/N比 | 98dB(再生時) 94dB(録音時) |
ワウ・フラッター | 測定限界以下 |
入力 | アナログ:1系統 デジタル:2系統(光) |
出力 | アナログ:1系統 デジタル:1系統(光) |
出力レベル | 2.0Vrms(アナログ) |
消費電力(電気用品取締法) | 12W |
外形寸法 | 幅205x高さ76x奥行303mm |
重量 | 2.7kg |
付属 | ワイヤレスリモコン |