NIKKO R-5000
¥57,900(1970年代前半頃?)
解説
A-500とT-300をベースに1つの筐体に収めたFM/AMレシーバー。
メインアンプ部には全段直結差動増幅方式ピュアコンプリメンタリーOCL回路を採用しています。
プリアンプ部のイコライザー段は3段直結NF型を採用しており、大きな許容入力と高いSN比を獲得しています。
電源部には6,800μFx2のコンデンサーを搭載しています。
FMチューナー部は、フロントエンドにFET、IF段とMPX段にICを採用しており、感度や選択度といった高周波特性だけでなく歪率やセパレーションなどのオーディオ特性も改善しています。
2系統のテープ端子を搭載しています。
プリアンプ部とメインアンプ部を分離することができます。
また、チューナー部には4ch信号出力端子も搭載しています。
FMミューティング回路、ローフィルター、ハイフィルターを搭載しています。
トーンコントロールにはクリックストップ式を採用しています。
電源やスピーカーの保護にはNIKKOのサーキットブレーカーを採用しています。
機種の定格
| 型式 | FM/AMレシーバー |
| <FMチューナー部> | |
| 感度(IHF) | 2.3μV |
| イメージ妨害比 | 60dB |
| IF妨害比 | 80dB |
| SN比 | 60dB |
| キャプチャーレシオ | 3.0dB |
| 歪率 | stereo:0.8% |
| ステレオセパレーション | 38dB |
| 選択度 | 40dB |
| <AMチューナー部> | |
| 感度 | 250μV/m |
| イメージ妨害比 | 45dB |
| IF妨害比 | 40dB |
| SN比 | 50dB |
| 歪率 | 1.5% |
| 選択度 | 25dB |
| <アンプ部> | |
| ミュージックパワー(IHF) | 70W(8Ω) |
| 実効出力(1kHz) | 片ch動作時:26W/26W(8Ω) 両ch動作時:22W+22W(8Ω) |
| 周波数特性 | 10Hz~50kHz(Main in) |
| 出力帯域幅 | 20Hz~20kHz -1dB |
| 歪率 | 0.1%(1W出力時) |
| 入力感度/インピーダンス | Phono:2mV/47kΩ Aux、Tape:150mV/50kΩ |
| SN比 | Phono:60dB その他:80dB |
| トーンコントロール | Bass:±10dB(70Hz) Treble:±10dB(10kHz) |
| ラウドネス | +10dB(70Hz)、+5dB(10kHz) |
| フィルター | Low:-3dB(50Hz) High:-3dB(7kHz) |
| <総合> | |
| 外形寸法 | 幅455x高さ137x奥行370mm |
| 重量 | 10kg |