Nakamichi 550
¥110,000(1977年頃)
解説
					室内で据置きデッキとしても使える性能を持ちつつ生録音への対応を追求したカセットデッキ。
					
					録再ヘッドには磁気集束方式録音再生ヘッドを採用しています。
					録音は一般に考えられているようにヘッドギャップで行われてるのではなく、バイアス磁束の減衰過程の中で行われます。この範囲をクリティカルゾーンといい、録音ヘッドの実効上のギャップとなります。従来のヘッドではこのクリティカルゾーンが広いためデリケートな録音ができず、物理的には1.5ミクロンのギャップでも実効的には2ミクロン以上となっていました。この原因はギャップ周辺のポールピースの加工歪にあります。
					この問題を解消するため、ナカミチではヘッド製造工程の再検討から始め、ポールピース先端を特殊加工することで歪を取り除いており、これを磁気集束方式ヘッドとしています。
					この磁気集束方式によってクリティカルゾーンは理想的に集束し、高域の歪を少なく抑えています。
					
					駆動部には550のために新開発されたデューティーコントロールDCサーボモーターを採用しており、ロスを軽減しています。これにより少ない電流で高能率で安定した回転と少ないワウフラッターを実現しています。
					
					省電力設計を重視しており、標準(スーパー)単1乾電池で連続15時間録音が可能です。
					また、アルカリ乾電池では約45時間の連続録音が可能となっています。
					
					DC/DCコンバーターを内蔵しています。
					これによりバッテリー電圧が7Vから14Vまで変化しても常にコンスタントな出力電圧を維持します。また、能率90%の変換特性に優れたコンバーターを使用することで性能の安定化を図っています。
					
					レベルメーターには一般的な-20dBレベルメーターではなく、45dBフルレンジピークメーターを採用しています。
					これによりノイズに埋もれそうな僅かな音から轟音まで対応すると共に、瞬間的な入力にも対応し、レベル調整のミスによって音が歪むのを防ぎます。
					
					テープフーテージインジケーターを搭載しています。
					ボタンを押すと左側のピークメーターがテープ残量を示します。残量はC-60やC-90などのテープの長さには関係なくパーセンテージで指示されます。
					
					バッテリー電圧のワンタッチ確認が可能です。
					ボタンを押すと右側のピークメーターがバッテリー電圧を指示します。
					
					LEDを用いたテープエンドアラームを搭載しており、テープの終了が近くなるとフロントパネルのLEDが点灯します。
					また、プログラミングタイマーを搭載しており、タイマーのノブを調整するとあらかじめアラームの点灯する時間をプリセットできます。
					
					3ポイントマイクミキシング機能を搭載しています。
					ステレオ・マイクL/Rの他にブレンドマイク入力を装備しており、それぞれの録音レベル調整やミキシングが可能です。
					使い方は、ブレンドマイクで残響やバックノイズを拾って臨場感を高めたり、ナレーションを入れたりなど、多彩な使用が可能です。
					
					ダイナミックレンジ115dBのマイクアンプを内蔵しています。
					マイクジャックに差し込むとライン入力がカットされてアンプが作動します。
					
					ボリューム付きのヘッドホンアンプを内蔵しています。
					
					ドルビーNRのレベル調整に活用できる400Hz0dBテストトーンを搭載しています。
					
					ピークリミッター機能を搭載しています。
					予想できない瞬間的な大入力の際に自動的に動作して0dB以上の大入力を約7分の1に圧縮し、歪の発生をふせぎます。
					
					テープセレクタースイッチを搭載しています。
					EXポジションは高密度ローノイズテープ(Nakamichi EX/EXII)に対応し、SXポジションはCrO2系(Nakamichi SXなど)に対応しています。
					プレイバックの時定数はSXが70μs、EXが120μsとなっています。
					
					アウトプットボリュームを搭載しています。
					
					電源電圧は12Vを採用しており、ドライバッテリーの場合は8本使用します。
					外部電源は自動車のシガーライターソケットに差し込んで使えるコードと、カージャックまたは家庭の交流電源からとれるACパックが付属しています。
					バッテリーライフが長いため、室外で使用する時に不必要な電源トランスや整流回路は本体から排除されています。
					
					オートシャットオフ機構を搭載しており、テープが終わると全てのプッシュボタンのロックが自動的に解除されます。
					
					ノイズリダクションシステムとしてドルビーNRを搭載しています。
					
					
					別売りオプションとしてキャリングケースがありました。
					このキャリングケースはソフトなボディを採用することで体にフィットしやすくしており、外部の衝撃にも強くなっています。また、縦長のため重心が低く、肩にかけて歩いても安定感があります。
			
機種の定格
| 型式 | ステレオカセットデッキ | 
| テープ速度 | 4.8cm/s | 
| ワウ・フラッター | 0.08%以下Wrms | 
| 周波数特性 | 40Hz~17kHz ±3dB(SX、EXIIテープ) | 
| 総合S/N比 | Dolby NR in:65dB以上(CCITT、Wrms、400Hz、SX) | 
| 総合歪率 | 1.5%以下(1kHz、0dB) | 
| 消去率 | 60dB以上(1kHz飽和レベル) | 
| チャンネルセパレーション | 35dB以上(1kHz、0dB) | 
| クロストーク | 60dB以上(1kHz、0dB) | 
| バイアス周波数 | 105kHz | 
| 入力 | Mic:0.2mV/600Ω/-72dBm Blend Mic:0.2mV/600Ω Line:70mV/150kΩ DIN:25mV/47kΩ  | 
					
| 出力 | Line:580mV Headphone:100mW/8Ω(1kHz、0dB)  | 
					
| 電源 | DC12V(単一乾電池x8、カーバッテリー、ACパック) | 
| 外形寸法 | 幅311x高さ89x奥行350mm | 
| 重量 | 約5.1kg(バッテリー除く) | 
| 付属 | 自動車用接続コード ACパワーパック  | 
					
| 別売 | キャリングケース(¥12,000) | 
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)