
MICRO Phonograph
¥138,000(1977年頃)
解説
SPレコードの記録された時代を直接感じるため、複製されたゼンマイ仕掛けの蓄音機。
捲揚げハンドルを用いてゼンマイをいっぱいに巻くと、30cm盤で片面、25cm盤で片面半の演奏が行えます。
ターンテーブルには直径25cm、重量1kgのアルミ鋳物製ターンテーブルを採用しており、入念に焼入れされたゼンマイバネと精密仕上げによるギア連動機構で回転します。
また、レコード保護のため上面には良質のラシャが貼られています。
スピード調整つまみを装備しており、機械式ガバナーによって毎分78回転に正確に調整できます。
ホーン部には金属製の朝顔型ホーンを採用しています。
開口部の直径は48cmとなっており、絞り出し加工によって作られています。
振動板には厳選された厚さ0.2mmの天然マイカを使用しており、カンチレバーには精密加工されたステンレス鋳物製カンチレバーを採用しています。
ホーンホルダーには古き良き時代を彷彿とさせるデザインで表面処理がされています。
キャビネットには天然木を使用しており、手作りの仕上げとなっています。
機種の定格
型式 | 蓄音機 |
駆動方式 | ゼンマイ捲揚げによる直接駆動方式 |
回転数 | 毎分78回転 |
ターンテーブル | 25cmアルミ鋳物製、1kg |
サウンドボックス振動板 | 天然マイカ、厚さ0.2mm |
針 | SP針(100本付属) |
針圧 | 130g |
ホーン | アルミ製、開口部直径48cm |
キャビネット | 木製 幅33x高さ16x奥行33cm |
重量 | 7.5kg |
別売 | 交換針(400本入り、¥2,000) |