Marantz Model125
¥84,900(1975年発売)
解説
現時点における最も進んだ技術や素材を投入して開発されたFM/AMチューナー。
フロントエンド部は、デュアルゲートMOS-FET使用のRFアンプから3段同調のバターワース型RFタンク回路を通り、さらにデュアルゲートMOS-FETのミキサー段に送られています。この間には独特のダイレクトコネクション方式を採用し、PCボードやソルダーフラックスの悪影響に対処し、性能向上を図っています。
さらに、ミキサー段においては局部発振器の熱および電気特性に注意を払い、ドリフト(同調ずれ)を最小限に抑えたことで、音質劣化の原因になるAFC回路を排除しています。
IF段には、新開発の超高性能LC型リニアフェーズIFフィルターを搭載しています。
このフィルタは、6極フィルター1段、4極フィルター3段から構成されており、10.7MHzを中心とした200kHzバンドパス内での位相がリニアで、急峻なカットオフ特性を持っています。これにより、位相の直線性が高域における歪を排除し、ステレオセパレーションの悪化を防いでいます。
MPX回路にはIC化されたPLL方式を採用しています。
このシステムは、サブキャリア発振器の位相を、放送局のパイロット信号に自動的にロックするため、従来のコイルとコンデンサーによる方式に比べ安定度が高く、低歪高セパレーションを実現しています。
アウトプットレベルコントロールつまみを搭載しています。
写真のウッドキャビネットは別売りオプションとして販売され、マホガニーとウォルナットの2種類がありました。
また、別売りオプションでラックマウント用アダプターもありました。
機種の定格
| 型式 | FM/AMチューナー |
| <FMチューナー部> | |
| 同調周波数範囲 | 76MHz~90MHz |
| 感度(30dBクワイエッティング) | 1.4μV |
| 選択度(IHF) | 80dB |
| キャプチャーレシオ | 1.0dB |
| イメージ除去比 | 100dB |
| SN比 | mono:70dB stereo:60dB |
| 歪率 | mono:0.15% stereo:0.3% |
| 周波数特性(50μsec、de-emphasis) | 30Hz~15kHz ±1dB |
| ステレオセパレーション | 42dB(1kHz) 30dB(10kHz) 36dB(200Hz) |
| <AMチューナー部> | |
| 同調周波数範囲 | 535kHz~1,605kHz |
| 感度 | 20μV |
| 選択度 | 30dB |
| イメージ妨害比(1,400kHz) | 70dB |
| S/N比 | 50dB |
| 周波数特性(-3dB down) | 50Hz~4kHz |
| 歪率 | 1% |
| <総合> | |
| 電源 | AC100V、50Hz/60Hz |
| 消費電力 | 25W |
| 外形寸法 | 幅390x高さ146x奥行300mm(幅・高さはパネル寸法) |
| 重量 | 8kg |
| 別売 | マホガニーキャビネット WC-1AN(¥12,000) ウォルナットキャビネット WC-3(¥5,900) ラックマウント用アダプター RA-2(¥5,900) |