LUXMAN SQ202
¥141,000(1970年7月発売)
解説
当時のラックスマンプリメインアンプの最上位モデル。
メインアンプ部は初段にエミッタフォロア回路を設けることで入力感度を可変にしています。
回路構成は差動増幅回路を採用した準コンプリメンタリーSEPP方式で、2電源回路を用いて出力段の結合コンデンサーを除去した全段直結構成となっています。
イコライザー回路には3段直結のNF型回路を採用しており、特に高耐圧のトランジスタを用いて電源電圧を約30Vと高くことによって最大許容入力を高めています。
このイコライザー回路はPhono1とPhono2が独立した構成となっており、入力からの信号は直結され、出力側で入力種別の切換が行われています。これによりファンクション切換時のショックノイズも殆ど無く、外部雑音も軽減され、SN比の改善を実現しています。
イコライザー回路の出力は切換スイッチとボリュームのバランサーを経て次段へと送られます。
この増幅段は異なった2系統の回路で構成されており、普通は18dBゲインの増幅段を通りますが、アッテネーターを動作させると増幅度の無いエミッタフォロア回路に切り換わります。
この段の出力は後ろに続くトーンコントロール回路とフィルター回路をオフにしていると、メインアンプ部の入力段に直結されます。
トーンコントロール回路にはラックス方式のNF型を採用しており、湾曲点は高域3ポイント、低域3ポイントずつの切換えが可能です。
フィルター回路はオクターブあたり-12dBのNF型となっており、周波数は高低2ヶ所あります。
この回路も周波数別に4系統の回路が設けられており、必要に応じてそれぞれの回路に信号が送り込まれます。CR素子を切換えるのではなく、回路全体を切換えることで高い音質を実現しています。
保護回路には電流制限方式を採用しており、演奏を継続しながら動作します。
VUメーターを搭載しています。
このメーターは切換えスイッチをPREの位置にするとプリアンプ部の出力を関しできます。0VUは1Vです。メインアンプ部の出力を監視する場合はMain0dBかMain-14dBの位置にセットします。
マイクのヘッドアンプも独立しており、他の信号とのミキシングが可能です。また、マイク側の音量が可変となっており、ミックスの度合いもコントロールできます。
フロントパネルに録音用出力端子(テープアウト)とモニター端子(テープイン)を備えています。
プリアンプ部とメインアンプ部の独立が可能です。
機種の定格
| 型式 | プリメインアンプ | ||||||
| <メインアンプ部> | |||||||
| 実効出力 | 70W+70W(8Ω、両ch動作) 80W/80W(8Ω、片ch動作) 100W/100W(4Ω、片ch動作) |
||||||
| 全高調波歪率 | 0.1%以下(8Ω、1kHz) 0.15%以下(4Ω、1kHz) |
||||||
| 混変調歪率 | 0.2%以下(8Ω、60Hz:7kHz=4:1) | ||||||
| 出力帯域幅 | 5Hz~50kHz -3dB | ||||||
| 周波数特性 | 10Hz~60kHz -1dB | ||||||
| 入力感度 | 700mV(8Ω、50W)レベル調節付 | ||||||
| 入力インピーダンス | 約100kΩ | ||||||
| クロストーク | 66dB | ||||||
| 残留雑音 | 約1mV | ||||||
| ダンピングファクター | 35(8Ω) 70(16Ω) |
||||||
| 付属装置 | 出力指示メーター メイン・リモートスピーカー切換 ヘッドホンジャック AC電源電圧切換コネクター ACアウトレット |
||||||
| <プリアンプ部> | |||||||
| 標準出力電圧 | Pre out:700mV Tape out:110mV |
||||||
| 最大出力電圧 | 約5V | ||||||
| 出力インピーダンス | Pre out:約100Ω Tape out:約100Ω |
||||||
| 周波数特性 | 20Hz~70kHz -1dB以内 | ||||||
| 全高調波歪率 | 0.05%以下(Aux1、1kHz) | ||||||
| 入力感度(Pre out:700mV、 メイン出力:50W、8Ω) |
Phono1/2:2mV Aux1/3:110mV Aux2:110mV(レベル調節付き) Mic mix:2.5mV Tape in:500mV |
||||||
| 入力インピーダンス | Phono1:50kΩ Phono2:30kΩ/50kΩ/100kΩ切換式 Aux1/2/3:100kΩ Mic mix:50kΩ |
||||||
| 許容入力電圧 | Phono1/2:180mV Aux1/3:5V Aux2:5V以上 |
||||||
| SN比(Pre out:700mV) |
|
||||||
| 入力換算雑音電圧 (Pre out:700mV) |
Phono1/2:-120dB/V Aux1/2/3:-110dB/V Mic(Aux1とmix):-118dB/V |
||||||
| 残留雑音 | 約50μV | ||||||
| クロストーク | Phono:66dB Aux:71dB |
||||||
| トーンコントロール | LUX方式NF型湾曲点切換付き 高域:1.5kHz、3kHz、6kHz、defeat 低域:600Hz、300Hz、150Hz、defeat |
||||||
| ハイカットフィルター | 5kHz/9kHz、-12dB/oct 30Hz/80Hz、-12dB/oct |
||||||
| ラウドネス(ボリューム-18dB) | +8.5dB(50Hz)、+7.5dB(10kHz) | ||||||
| アッテネーター | -18dB | ||||||
| 付属装置 | テープモニタースイッチ及び端子 モード切換スイッチ 入力インピーダンス切換(Phono2) 入力レベルセット(Aux2) DIN規格テープコネクター マイクジャック及びレベルセット |
||||||
| <その他> | |||||||
| 使用半導体 |
|
||||||
| 電源電圧 | AC100V(標準)、117V/220V/240V | ||||||
| 消費電力 | 270W(8Ω、両ch動作、最大出力時) | ||||||
| 外形寸法 | 幅480x高さ165x奥行280mm | ||||||
| 重量 | 12.5kg | ||||||
.jpg)
.jpg)
.jpg)