HITACHI/Lo-D SR-300
¥39,000(1970年代後半頃)
解説
自社製シリコン・トランジスタをふんだんに使用して開発されたステレオレシーバー。
            
            パワーアンプ部は、SEPP ITL-OTL構成で、コンプリメンタリ・ダーリントン回路を採用しています。
            この回路には、厳選してhfe特性の揃えた日立シリコン・パワートランジスターを採用しており、小入力時の歪を改善しています。
            
            イコライザーアンプ部やプリアンプ部などの小入力信号を扱う部分には低雑音なLTPトランジスターを使用しています。
            
            フロントエンド部にはFETと3連バリコンを採用しており、高感度と高安定度を得るとともに妨害波排除能力やS/N比も向上させています。また、中間周波増幅回路にはメカニカルフィルターを採用しており、充分な帯域とシャープな選択度を獲得しています。
            
            純電子式のモノ-ステレオ切換回路を搭載しており、FMステレオ放送時には自動的にステレオ放送に切り換わります。
            
            FMミューティング回路を搭載しており、不快な局間雑音を除去できます。
            
            AM用にフェライトバーアンテナを搭載しています。
            
            テープモニター回路を搭載しています。
            
            ハイフィルターやラウドネスコントロールを搭載しています。
            
            Phono入力感度の切替スイッチを搭載しており、カートリッジの出力にあわせてHigh/Lowの切換えが可能です。
			
機種の定格
| 型式 | FM/AMレシーバー | 
| <アンプ部> | |
| ダイナミックパワー | 50W(8Ω) | 
| RMSパワー | 15W+15W(8Ω) | 
| 周波数特性 | 20Hz~50kHz | 
| 出力帯域幅 | 30Hz~20kHz | 
| 歪率 | 0.8%以下 | 
| ダンピングファクター | 20(8Ω) | 
| 入力感度/インピーダンス | Phono:3mV、7mV Aux、Tape play:150mV  | 
                
| 出力レベル | Rec out:300mV Rec out(DIN):30mV  | 
                
| トーンコントロール | Bass:±10dB(100Hz) Treble:±10dB(10kHz)  | 
                
| ラウドネスコントロール(Volume -30dB) | +10dB(50Hz)、+5dB(10kHz) | 
| フィルター | 7dB | 
| S/N | Phono:66dB Aux:75dB  | 
                
| <FMチューナー部> | |
| 受信周波数範囲 | 76MHz~90MHz | 
| 感度 | 2.0μV(20dB Quieting) 3.0μV(IMF実用感度)  | 
                
| 歪率(100%Mod) | mono:0.5% stereo:1.2%  | 
                
| イメージリジェクション | 55dB | 
| IFリジェクション | 70dB | 
| キャプチャーレシオ | 2.5dB | 
| ステレオセパレーション | 35dB(1kHz) | 
| アンテナインピーダンス | 300Ω | 
| S/N | 62dB | 
| <AMチューナー部> | |
| 受信周波数範囲 | 530kHz~1,605kHz | 
| 感度 | 20μV | 
| イメージリジェクション | 44dB | 
| IFリジェクション | 40dB | 
| <総合> | |
| 付属回路 | チューニングメーター ステレオインジケーター アンテナアッテネーター FMミューティング Phono感度切換  | 
                
| 使用半導体 | トランジスタ:29個 FET:1個 ダイオード:22個  | 
                
| 外形寸法 | 幅380x高さ119x奥行310mm | 
| 重量 | 5.5kg |