.jpg)
JBL 1217-1290(HL87)
1217-1290:1952年発売
¥16,700(1台、1973年頃)
HL87:¥19,300(1台、1975年型名変更)
¥18,400(1台、1978年頃)
解説
パンチングメタル型の音響レンズを採用したホーン。
このホーンは1952年に1217-1290という型名で発売されましたが、1975年にはHL87という型名に変更されています。
1976年に変更されたという表記をよく見ますが、1975年のカタログではすでにHL87で記載されていました。
内径の大きさが異なる多孔リング状のパンチングメタルを5枚重ねた音響レンズと、アルミダイキャスト製エクスポネンシャルホーンとで構成されています。
スロート径2.5cmのドライバーLE175やlE85と組み合わせて、1.2kHz以上の中高域を60゜の円錐パターンでムラなく拡散させる事ができ、リスニングポジションの拡大を図っています。
機種の定格
型式 | ホーンレンズ |
指向特性 | 60゜(円錐パターン) |
スロート径 | 2.5cm |
クロスオーバー周波数 | 1.2kHz以上 |
レンズタイプ | Perforated Plate |
レンズ寸法 | 133mm径 |
適合機種 | LE175、LE85 |
ホーン全長 | 171mm(レンズ奥行を含む) |
重量(梱包時) | 1.8kg |