JBL Project K2 S5800
¥980,000(1台、2002年頃)
解説
					プロジェクトK2テクノロジーが生んだフルバンドウィズ・フルダイナミクス設計のユニットを採用したシンメトリカル・バーチカルアレイの3ウェイフロア型スピーカーシステム。
      				
      				低域には30cmコーン型ウーファーである1200FEを搭載しています。
					このユニットの振動板には、ケブラー繊維をパルプ材に混抄して合成を高めたケブラーコンポジットコーンを採用しており、コーン裏面には分割振動を排除するアクアプラスコーティングを施し、ダンパーにはリニアリティの高いダブルダンパーを使用しています。
      				また、磁気回路にはニューSFG(シンメトリカル・フィールド・ジオメトリー)回路を搭載し、アルミリボン・エッジワイズ巻ボイスコイル、ボイスコイルの熱を効果的に逃がすベンテッドポールピース、アルミダイキャストフレームの採用により、低ひずみ・ハイパワーの低音域再生を可能にしています。
      				
      				中域にはホーン型ミッドレンジを搭載しており、ドライバーユニットには7.5cmコンプレッションドライバーである435Alを搭載しています。
					振動板にはアルミダイヤフラムを採用しています。また、軽量アルミリボン線ボイスコイル、高磁束ネオジウムマグネットによる磁気回路を採用しています。
					フェイズプラグにはプロフェッショナルユニットで使用されているラピッドフレアータイプを採用しています。
      				
      				高域にはホーン型ツィーターを搭載しており、2.5cmコンプレッションドライバー045Tiを搭載しています。
      				ダイアフラムにはピュアチタンダイアフラムを採用しており、エッジ一体成型のピュアチタンダイアフラムに軽量アルミリボン線ボイスコイルをラッピング装着するとともに高磁束ネオジウムマグネットによる磁気回路を配することによって高感度・高出力とともに高い耐久力を得ています。
      				
      				中域と高域は一体化したホーンが採用されています。
      				高い加工精度が得られる高比重・高剛性SonoGlassをホーン材に使用することで、中域用ホーンの上部へ高域用ホーンを一体化し、2つのドライバーを組み込んでいます。
      				また、ホーンと一体設計の三次元曲面リブを設け、ホーン突出部での周波数特性の乱れを防ぐとともに、上下のウーファーからの音響回折をコントロールしています。
      				
      				ネットワークは低域用と中域以上用に分離・独立させたネットワークを搭載しています。
      				コンデンサにDCバイアスを加える事で非線形歪をなくす、JBL独自のチャージカップル・リニアディフィニション方式を採用しています。
      				また、スピーカーターミナルは2組装備し、バイワイヤリング接続に対応するほか、モード切り替えによりアクティブバイアンプ駆動も可能となっています。
      				さらに中域のレベル微調整ができるHFトリムスイッチを装備しています。
      				
      				エンクロージャーには高剛性MDF材を使用しています。
      				場所をとらないスリム設計とする一方、内部を入念にブレーシングしています。
      				外観の仕上げはマホガニー天然木仕上げが施されており、ハイグロス・ミラーフィニッシュとしています。
      				
      				床面との設置面積を最小化した設置が可能な大型スパイクフットが付属しています。
			
機種の定格
| 方式 | 3ウェイ・4スピーカー・バスレフ方式・フロア型 | 
| ユニット等 | 低域用:30cmコーン型(1200FE)x2 中域用:7.5cmホーン型(435Al) 高域用:2.5cmホーン型(045Ti)  | 
                
| 周波数特性 | 50Hz~40kHz、-6dB | 
| 低域再生特性 | 28Hz(-10dB) | 
| 出力音圧レベル | 96dB/m(2.83V) | 
| インピーダンス | 8Ω | 
| 許容入力(RMS) | 300W | 
| クロスオーバー周波数 | 800Hz、10kHz | 
| 外形寸法 | 幅432x高さ1245x奥行413mm | 
| 重量 | 83.9kg | 
.jpg)