
JBL Apollo
D51123-1/2:価格不明(1台、1962年発売)
D51130-1/2:価格不明(1台、1962年発売)
D51LE8-1/2:価格不明(1台、1962年発売)
D51001-1/2:価格不明(1台、1962年発売)
D51002-1/2:価格不明(1台、1962年発売)
D51030-1/2:価格不明(1台、1962年発売)
D51032-1/2:価格不明(1台、1962年発売)
D51S5-1/2:価格不明(1台、1962年発売)
D51S6-1/2:価格不明(1台、1962年発売)
D51S7-1/2:価格不明(1台、1962年発売)
D51S8-1/2:価格不明(1台、1962年発売)
D51LE4C-1/2:価格不明(1台、1962年発売)
解説
JBLの音響技術と木工技術の結晶として誕生したスピーカーシステム。
スピーカーユニットの組合せは確認した範囲では12種類あり、フルレンジ、2ウェイ、同軸2ウェイなどのバリエーションがありました。
それ以外の組合せについては、エンクロージャー+ユニットのキット構成でも販売されていたようです(C51
Apolloのページ参照)
エンクロージャーはOlympusより小型となっており、外観の仕上げには手彫りの格子グリルと布製グリルの2種類のバリエーションがありました。
これらのモデルの違いは型番で表記されており、格子グリルは型番の末尾が-2、布グリルは型番の末尾が-1となっています。
機種の定格
方式 | 1~2ウェイ・1~2スピーカー・バスレフ方式・フロア型 | ||||||||||||
低域用 | 中域用 | 高域用 | ネットワーク | アダプター | |||||||||
型名 | D51123 | D123 | - | A28 | |||||||||
D51130 | D130 | ||||||||||||
D51LE8 | LE8T | ||||||||||||
D51001 | 130A | 175DLH | N1200 | A29 | |||||||||
D51002 | D123 | 075 | N2600 | ||||||||||
D51030 | D130 | 075 | N2600 | ||||||||||
N2400 | |||||||||||||
D51032 | D123 | LE20 | LX2 | A28 | |||||||||
D51S5 | LE10A | LE30 | LX3-1 | A6 | |||||||||
D51S6 | LE15A | LE75+HL91 | LX5 | A7 | |||||||||
D51S7 | LE15A | LE85+HL91 | |||||||||||
D51S8 | LE15A | 375+HL93 | |||||||||||
D51LE14C | LE14C | LX2-1 | A26 | ||||||||||
外形寸法 | 幅670x高さ670x奥行460mm |